- 会員限定
- 2016/01/06 掲載
日本政府がMRJに期待を寄せる2つの理由 小型機生産は民間製造業を変えるのか
日本の航空機産業において永遠に記憶される日
2015年11月11日。この年月は、日本の航空機産業において永遠に記憶されることになろう。
三菱航空機の国産ジェット機、「MRJ」(Mitsubishi Regional Jet)がいよいよ初飛行の時を迎えた。
2002年の基本構想から数えれば、実に13年。2008年3月のローンチ(事業の正式な開始宣言)から数えても、7年の時を経ての初飛行である。2009年の段階で初飛行は2012年とされていたので、計画はずいぶん遅れたことになるが、ビジネスとして見るとMRJは順調な滑り出しをみせている。
2015年11月時点で、MRJの受注機数は、オプション(覚書)を含めるとすでに400機を超えている。MRJは、ローカル路線を飛ぶ「リージョナルジェット」に分類されるジェット機だが、ローンチからの受注は好調で、すでに実績のあるライバル機と遜色がない。
MRJを皮切りに、日本の航空機産業は大きく成長すると期待されている。小型ビジネスジェット機の分野では、本田技研工業の6人乗りビジネスジェット「ホンダジェット」が2003年に初飛行を行っており、2015年中には運用が開始される予定だ。ホンダジェットは機体だけでなくエンジンも自社製という世界でも珍しい航空機である。
また、川崎重工業は、自衛隊の固定翼哨戒機「P‐1」と中型戦術輸送機「C‐2」を それぞれ民間機として売り出す計画だ。
【次ページ】MRJは日本の製造業復活の起爆剤になりうるのか
関連コンテンツ
PR
PR
PR