• 会員限定
  • 2016/01/06 掲載

日本政府がMRJに期待を寄せる2つの理由 小型機生産は民間製造業を変えるのか

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
昨年11月、国産旅客機「三菱リージョナルジェット(以下、MRJ)」は初飛行を行った。テレビ、インターネットなどメディアで取りざたされたことが記憶に残っている読者も多いだろう。しかし、計画は再度延期されることとなった。そもそもなぜ日本政府は「MRJ」に期待を寄せるのか。その理由は「航空産業の将来性」と「小型機の需要」にあった。
photo
日本の技術の粋がつまった国産旅客機、MRJ(三菱リージョナルジェット)

日本の航空機産業において永遠に記憶される日

 2015年11月11日。

 この年月は、日本の航空機産業において永遠に記憶されることになろう。

 三菱航空機の国産ジェット機、「MRJ」(Mitsubishi Regional Jet)がいよいよ初飛行の時を迎えた。

 2002年の基本構想から数えれば、実に13年。2008年3月のローンチ(事業の正式な開始宣言)から数えても、7年の時を経ての初飛行である。2009年の段階で初飛行は2012年とされていたので、計画はずいぶん遅れたことになるが、ビジネスとして見るとMRJは順調な滑り出しをみせている。

 2015年11月時点で、MRJの受注機数は、オプション(覚書)を含めるとすでに400機を超えている。MRJは、ローカル路線を飛ぶ「リージョナルジェット」に分類されるジェット機だが、ローンチからの受注は好調で、すでに実績のあるライバル機と遜色がない。

photo
MRJとライバル機のローンチ後の累計受注機数の推移

 MRJを皮切りに、日本の航空機産業は大きく成長すると期待されている。小型ビジネスジェット機の分野では、本田技研工業の6人乗りビジネスジェット「ホンダジェット」が2003年に初飛行を行っており、2015年中には運用が開始される予定だ。ホンダジェットは機体だけでなくエンジンも自社製という世界でも珍しい航空機である。

photo
(クリックでアマゾンへ)
 自衛隊機を民間機に転用しようという思い切った構想も進行している。かつて名戦闘機「紫電改」を生み出した新明和工業が開発した救難飛行艇「US‐2」は、その性能の高さからインドなどアジア諸国から注目され、輸出商談が進んでいる。

 また、川崎重工業は、自衛隊の固定翼哨戒機「P‐1」と中型戦術輸送機「C‐2」を それぞれ民間機として売り出す計画だ。

【次ページ】MRJは日本の製造業復活の起爆剤になりうるのか
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます