- 2013/11/11 掲載
富士通SSL、「標的型攻撃対策ソリューション」を強化 取り扱い製品を12製品に拡充
「標的型攻撃対策ソリューション」は、未知のマルウェアからの攻撃を防御する「クライアント対策」、ホワイトリストによる悪意のあるプログラム実行を防御する「サーバ対策」、入口/出口で攻撃を検知し通信を遮断することで不正侵入を防御する「ネットワーク対策」、高速かつ柔軟にログを検索・分析し、万一のトラブル時の負荷を軽減する「運用管理」の4つのカテゴリで構成されている。

具体的には、標的型メール攻撃に特化したクライアントソフトウェア「SHieldMailChecker 標的型メール対策」を加え、なりすましなどの危険因子の検知機能を強化した。
また、マルウェアの検知に優れている「Trend Micro Deep Security」と、サーバへの不正な操作をブロックする「SHieldWARE」を組み合わせ、業務サーバのセキュリティを強化。そのほか、ネットワークに流れるマルウェアを検知する「FireEye」と、不正サイトへのアクセスを遮断する「BlueCoat ProxySG」を組み合わせ、悪質なWebサイトへのアクセス制限や外部からの不正通信のブロック機能を強化している。
関連コンテンツ
PR
PR
PR