お申し込み

Webinar 参加無料 事前登録制

セミナータイトルをフルで入力

『孤独なサイバー責任者』第一回
リスク中心で言語化できる
マネージャになるには?

日時:2025年5月16日(金)
11:00-11:30

受講料:無料(事前登録制)

セミナータイトをフルで入力

セミナータイトをフルで入力 登壇者〇〇氏 〇〇氏 〇〇氏
セミナータイトをフルで入力 登壇者〇〇氏 〇〇氏 〇〇氏

サイバーセキュリティ統括責任者・役員の方々との会話を通じて、共通の悩みが見受けられています。それは「複雑さ」です。脅威が追いつけないスピードで変化し、毎年追加されるガイドラインや規制、自社を保護するためのアプローチが企業ごとに異なり、ビジネスと結びつかないセキュリティ業界の言語など、複雑さがさらに絡み合って問題を深刻化させています。平時のサイバーリスク管理において最も重要なことは、複雑さを回避し、ビジネス目標と合致させるための「コミュニケーション」に帰結します。社内の協力を得られるか、理解されないままになるかの分水嶺です。成功している方々がどのように取り組んでいるかを織り交ぜながら、今年度取り組んでいただきたい部分を解説します。

こんな課題を抱える方におすすめ

  • CIO/CISO、IT企画部長、経営企画・経営推進・DX推進部長など
  • 全社的なデジタル戦略を検討する立場にいる方々

プログラム

  • 11:00 | 11:25

    『孤独なサイバー責任者』 第一回
    リスク中心で言語化できるマネージャになるには?

    講演内容

    セキュリティを統括する立場の方々から多く頂くご相談を取り上げる本シリーズ。第一回目は、リスクの「言語化」です。例えばですが、アタックサーフェスを考える場合、3つの視点があります。1つ目はリスクが見えず理解できないため、ベンダーに製品紹介を求めるアプローチ、2つ目は、自社のDX-IT環境から守るべき部分に目を向けて抜け漏れを確認するアプローチ、そして最後は会社内でビジネスがどのように変化しているかを確認し、アタックサーフェスに影響を与える要因を把握しようとするアプローチです。それぞれ視点が全く異なるため、同じテーマであるにも関わらず、そこから得られる結果は全く異なってしまいます。経営課題として全社リスクマネジメントの一環として取り組むには、ビジネス視点が求められますが、それと同時にスペシャリストであることも必要です。スペシャリストとしての役割や責任、能力についても解説します。

    登壇者

    株式会社IIJグローバルソリューションズ
    シニアコンサルタント

    伊藤 通洋

    11:25 | 11:30

    質疑応答

※プログラム、タイトルは、予告なく変更される場合があります。

開催概要

名称

Webセミナー

『孤独なサイバー責任者』 第一回 リスク中心で言語化できるマネージャになるには?
日時 2025年5月16日(金) 11:00-11:30
開催形態 Webセミナー
※お手元のPC・スマートフォンでご視聴いただけます
受講料 無料(事前登録制)
主催 株式会社IIJグローバルソリューションズ
メディア協力
  • ビジネス+IT
ページ
トップ

お申し込みは
こちら