- 2013/04/23 掲載
NTTソフトウェア、ドキュメントセキュリティ製品「WatchDox」発売 送付文書を自動消去
クラウドを利用して電子ファイルのアクセスをコントロールし、情報漏えいを防止する。たとえば第三者に対して閲覧および二次利用の不可など設定することができる。
ドキュメント自体にアクセスコントロールをかけるため、どこに持ち出しても電子ファイルへのアクセスに制限をかけることができる。
またファイルに対する操作はすべて記録されるため、関係者が適切に運用しているかがいつでも見えるようになるという。
また、ドキュメントがパソコンに保存され、インターネットに繋がらない状態でも、一定期間後、ドキュメントを閲覧不可にしたり消去するなどの事前設定が可能になる。
利用シーンとしては、たとえば関係者以外への情報流出の防止やドキュメント利用の「見える化」、取引期間終了後の機密情報の漏えい・拡散を防止といった場面で役立つという。
主な対応ファイルは、Microsoft Word、Excel、PowerPoint、Adobe PDF Documents、イメージファイル(JPG、GIF、PNG、BMP、TIFF)など。その他のファイル形式も順次対応する予定という。
販売は本日から行うが、日本語版のリリースは5月中旬を予定。標準価格は、社員数が100名の場合で年間120万円から。情報発信者だけに課金され、閲覧者には課金されない。
NTTソフトウェアでは、3年間で5億円の売り上げを目指すという。
関連コンテンツ
PR
PR
PR