- 会員限定
- 2012/12/04 掲載
サイバーシティとサンドボックス、仮想環境を活用した2つのセキュリティ対策
サイバー軍事演習用の街「サイバーシティ」
この仮想的な街には、1万5000人の「人々」が生活しており、それぞれEメールのアカウントや銀行口座も持っている。さらに、サイバーシティと連動したミニチュアセットもあり、たとえば信号機へのサイバー攻撃などが起きれば、ミニチュア上でも確認ができるようになっている。
サイバーシティは、空軍の関係者しかアクセスできないようになっており、街に仕掛けられたサイバー攻撃や破壊活動をいかに防ぐかをシミュレートする。あるいは、物理的な攻撃をサイバー兵器やハッキングの手法で防ぐ方法などを、サイバー兵士に訓練させる。
まるでSF映画のような話で、にわかには信じがたいが、米国ではこのような「サイバーレンジ」でのシミュレーションや研究はさかんに行われている。
サイバーレンジとは
ここでいうレンジとは、射撃場など軍事練習などをする場所の意味。つまりサイバーレンジとは、サイバー空間の演習場といった意味になる。ワシントンポストの記事では、サイバー攻撃のための空間だけでなく、実戦や兵器などをシミュレートするサイバー空間もサイバーレンジと呼んでいるようだ。普通のシミュレーションと違うのは、対象をそのまま数値化して計算するのではなく、現実の空間や街中、戦場などのモデル空間(仮想空間)用意して、そこでの対象の動きや効果などをみることになる点だろう。
米軍が、イラク侵攻の際、国内の砂漠地帯に擬似的なイラクの街を再現して特殊部隊が訓練を行っていたという報道を覚えている人もいるだろう。サイバーシティも、サイバー戦争やサイバー兵器が現実のものとなった現在では、米軍にとっては必然であり、驚くべきことではないのかもしれない。
関連記事:ラック伊東寛氏:サイバー戦争、このままいけば日本は敗北必至
記事ではさらに、大量破壊兵器を搭載した列車がサイバーシティに向かっているという想定で、途中の跳ね橋の制御システムをハッキングし、持ち上げることで列車の侵入を止めるといった訓練や、医師がコーヒーショップで接続したWi-Fiのアクセスポイントからアカウント情報を盗み、病院システムのWebサイトにSQLインジェクションを行って、外からシステムに侵入し、入院中の要人暗殺を企てようとするグループに対抗する訓練などを実施していると紹介している。
【次ページ】企業セキュリティでも注目される仮想環境
関連コンテンツ
PR
PR
PR