- 2011/12/09 掲載
米GMと帝人、自動車向けの炭素繊維を共同開発
しかし、従来の熱硬化性樹脂を用いたCFRP製造技術は、成形に必要な時間や生産性の面から、量産車向けの部品として使用するには課題があり、1分前後で生計が可能なCFRP技術が求められていた。
帝人グループでは、2011年3月に帝人複合材料開発センターと、炭素繊維・複合材料事業の中核会社である東邦テナックスとの連携により、熱可塑性CFRPを1分以内で成形する量産技術を世界に先駆けて確立。今回GMと新たに、従来は高級車のみで用いられてきたCFRPを量産車に展開できるよう実用化に向けた開発を進める。

両者の共同開発は、複合材料の用途開発機能とマーケティング機能を集約した帝人の「Teijin Composites Application Center」で行われる予定。2012年早々に、米国北東部に設置するという。
炭素繊維で先行する東レは2011年1月に独ダイムラーと合弁会社を立ち上げている。
関連コンテンツ
PR
PR
PR