• 2011/12/09 掲載

米GMと帝人、自動車向けの炭素繊維を共同開発

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
米ゼネラルモーターズ(以下、GM)と帝人は8日(現地時間)、一般乗用車やトラック向けで用いることが可能な炭素繊維複合材料(CFRP)の製品開発を共同で行うことに合意したと発表した。
 世界的に環境規制が進んでいるのに加え、燃費効率化が求められる中、自動車の軽量化への要求は高まっており、通常の鉄に比べて10倍の強度と4分の1の軽さを持つ炭素繊維複合材料(CFRP)が注目されている。

 しかし、従来の熱硬化性樹脂を用いたCFRP製造技術は、成形に必要な時間や生産性の面から、量産車向けの部品として使用するには課題があり、1分前後で生計が可能なCFRP技術が求められていた。

 帝人グループでは、2011年3月に帝人複合材料開発センターと、炭素繊維・複合材料事業の中核会社である東邦テナックスとの連携により、熱可塑性CFRPを1分以内で成形する量産技術を世界に先駆けて確立。今回GMと新たに、従来は高級車のみで用いられてきたCFRPを量産車に展開できるよう実用化に向けた開発を進める。

photo
GM 副会長 スティーブ・ガースキー氏と帝人 代表取締役専務執行役員 亀井範雄氏

 両者の共同開発は、複合材料の用途開発機能とマーケティング機能を集約した帝人の「Teijin Composites Application Center」で行われる予定。2012年早々に、米国北東部に設置するという。

 炭素繊維で先行する東レは2011年1月に独ダイムラーと合弁会社を立ち上げている。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます