- 2011/05/24 掲載
KDDI研究所、ネットワークの「すきま」を有効活用するM2M通信向けデータ転送技術「すきま通信」を開発
特に、この技術では、通信モジュール自らが設備の利用状況を学習しているため、端末数が増えたり、新しい通信サービスの導入により設備の利用状況が変わった場合にも柔軟に対応して「すきま」時間を見つけ出すことができるという。
また、回収が難しく長期に渡り稼働する機器などに組み込む場合でも、将来の環境変化に適応して設備利用効率の向上が図れるとしている。

今後、M2Mサービスの進展した場合に、通信モジュールが自律的に設備の利用状況を学習して「すきま」時間を活用することで、複雑な設計や運用を必要としない効率的なサービス展開に活用していくという。
関連コンテンツ
関連コンテンツ
PR
PR
PR