記事 最新ニュース コニカミノルタ、独監視カメラ会社の株式を譲渡=現地ファンドに、選択と集中の一環 コニカミノルタ、独監視カメラ会社の株式を譲渡=現地ファンドに、選択と集中の一環 2025/03/26 出典:時事通信社
ホワイトペーパー CRM・SFA・コールセンター 2025年CX革新の10大トレンド、CXが「ビジネスそのもの」になる理由 2025年CX革新の10大トレンド、CXが「ビジネスそのもの」になる理由 2025/03/26 カスタマーエクスペリエンス(CX)を取り巻く環境は大きな変革を迎えている。もはやCXは単なるビジネスの一部ではなく「ビジネスそのもの」であり、全部門が足並みをそろえて、顧客中心のビジネス戦略を推進することが必要である。こうした中、AI技術の進化はCX改善において無視できない要素となり、カスタマーサービスの品質向上やオペレーションの効率化などが期待されている。本資料は、2025年におけるCX戦略を策定する上で押さえるべき10のトレンドを解説し、企業が変革の時代を生き抜くために必要な洞察を提供する。
記事 コンテンツ・エンタメ・文化芸能・スポーツ 松竹と東映が「マーケDX」で反撃開始…ネトフリ全盛期に狙う「映画館」の勝機とは 松竹と東映が「マーケDX」で反撃開始…ネトフリ全盛期に狙う「映画館」の勝機とは 2025/03/26 松竹と東映が「マーケDX」で反撃開始…ネトフリ全盛期に狙う「映画館」の勝機とは 観客動員の減少や、Netflixなどの配信サービス台頭など多くの課題に直面している映画業界。そうした中で、2024年に松竹、東映、フラッグの3社が手を組みスタートしたのが「シネマDXプロジェクト」だ。映画館の顧客データ活用を通じた効果的なデジタル広告を展開する新たなプラットフォームの構築や、業界全体のDX推進を目指すプロジェクトの全貌について、3社のキーパーソンが解説する。
記事 デジタルバンク/ネオバンク/BaaS 横浜銀・滋賀銀が販売好調?再びはじまった…地銀の「不動産投資ローン販売競争」解説 横浜銀・滋賀銀が販売好調?再びはじまった…地銀の「不動産投資ローン販売競争」解説 2025/03/26 25 ここ数年、地銀の扱う個人向け金融商品の領域においては「住宅ローン」が主力商品となっていた。しかし、この領域においても、地銀を抑え、ネット銀行やメガバンクなどが“低金利”を打ち出し大きくシェアを伸ばしてきた。このように住宅ローンの競争が厳しさを増す中、2018年のスルガ銀行の不正融資問題以降、停滞気味だった「不動産投資ローン」が、住宅ローンに代わる収益の柱として再び脚光を浴びている。今回は、地銀各行が展開する不動産投資ローンの販売戦略を見ていきたい。
記事 ロボティクス グーグルら注力のAI「ロボット基盤モデル」とは? ロボット版ChatGPTのスゴイ可能性 グーグルら注力のAI「ロボット基盤モデル」とは? ロボット版ChatGPTのスゴイ可能性 2025/03/26 13 近年、ロボット業界では「ロボット基盤モデル(RFM)」という新たな技術が注目を集めている。グーグル ディープマインド(Google DeepMind)が2025年3月に発表した「Gemini Robotics」は、その代表的な例だ。ロボット版のChatGPTのようなAIである「ロボット基盤モデル」を使うことで、ロボットをプログラミングなしで、誰でも扱えるようになる可能性があるという。日本でも本格的な開発が始まろうとしているが、果たしてこれらの技術は現場で本当に役立つのか?