記事 半導体 復活したいPC市場「中途半端なAI機能」に価値は?半導体がしのぎ削る「AI PC」の中身 復活したいPC市場「中途半端なAI機能」に価値は?半導体がしのぎ削る「AI PC」の中身 2024/07/08 1 マイクロソフトが生成AI「Copilot」を標準搭載するPC「Copilot+PC」を発表するなど、AI機能を搭載したPC「AI PC」が続々と登場している。PC市場は、コロナ禍でのリモートワーク需要で一度盛り返したが、その後は下降傾向にあった。PCメーカーが生成AIで「PCの復権」を狙う中、「AI PC」を巡る半導体競争も激化している。エヌビディア、AMD、クアルコム、インテルなど半導体主要各社が顔をそろえた「COMPUTEX TAIPEI」で明かされた各社の戦略をレポートする。
記事 為替 今の日本経済に「円安」はメリットがあるのか?昭和とは違う…円安の影響やさしく解説 今の日本経済に「円安」はメリットがあるのか?昭和とは違う…円安の影響やさしく解説 2024/07/08 1 為替市場で再び円安が進んでいる。円安が日本経済にとってメリットなのかという議論が活発になっているが、為替の動きには常に両面があるので、どちらが得とは一概には言えない。だが日本経済の現状を考えた場合、過度な円安が不利に作用するのはほぼ明らかと言って良いだろう。
記事 デザイン経営・ブランド・PR なぜ、ヤッホーブルーイングは熱狂的ファンが多い? 独特すぎる「マーケ術の凄み」 なぜ、ヤッホーブルーイングは熱狂的ファンが多い? 独特すぎる「マーケ術の凄み」 2024/07/08 近年は「ファンマーケティング」や「ファンコミュニティー」の重要性が認識され、ファン獲得に取り組む企業も増えています。たとえばヤッホーブルーイングは、多くの熱狂的ファンに根強く支持されており、同社の企画や取り組みには大きな注目を集めています。そこで今回、ビジネスを成長させるために必要な「ファーストフォロワー」について、ヤッホーブルーイングの外部スタッフ「エア社員」にも就任したトライバルメディアの高橋 遼氏に、著書『ファーストフォロワーのつくりかた』(翔泳社)を再構成して解説してもらう。
記事 最新ニュース 大手行、地銀が「半導体シフト」=融資拡大へ専門チームや他行連携―中小企業参入も後押し 大手行、地銀が「半導体シフト」=融資拡大へ専門チームや他行連携―中小企業参入も後押し 2024/07/07 出典:時事通信社
記事 最新ニュース NY市場サマリー(5日)ナスダックとS&P最高値、ドル小幅安 利回り低下 NY市場サマリー(5日)ナスダックとS&P最高値、ドル小幅安 利回り低下 2024/07/06 出典:ロイター
記事 災害対策(DR)・事業継続(BCP) 「このままでは見殺しだ」能登地震から半年、無策で進まない復興と被災地の現実 「このままでは見殺しだ」能登地震から半年、無策で進まない復興と被災地の現実 2024/07/06 1 2024年1月1日に発生した能登半島地震。半年たった今なお、輪島市では、給水活動や支援物資の配布、入浴支援などが行われている。「復興」どころか「復旧」すら進まず、いわば“ほったらかし”の被災地。高齢化が急激に進む一方で、若者は仕事を求めて外へ出て行ってしまう。「このまま能登が終わってしまうのではないか」という危機感を感じる住民もいるという。なぜここまで復興は進んでいないのか。筆者が実際に足を運び見てきた被災地の「現実」をお伝えする。