記事 クラウド 業務利用クラウドの「98%」は情シス管理“外”…お手上げ企業の救済方法 業務利用クラウドの「98%」は情シス管理“外”…お手上げ企業の救済方法 2024/03/29 昨今、企業・組織ではクラウドサービスやテレワークなど新たな働き方が広まり、情シス部門が把握していない外部サービスの利用がセキュリティリスクとなっている。業務用クラウドの98%は、情シス部門の管理外だというのだ。これからは「セキュリティと利便性の両立」を目指すべきであり、「ChatGPT」に代表されるAIサービスの活用をセキュアに制御する必要がある。その具体的な解決策として「次世代SWG」や「ゼロトラスト・セキュリティ」が有効だ。ユースケースを交えてその実現のヒントを紹介する。
記事 ID・アクセス管理・認証 【マンガ】なぜ君が……?“ずさん”すぎる「パスワード管理」から起きた悲劇の末路 【マンガ】なぜ君が……?“ずさん”すぎる「パスワード管理」から起きた悲劇の末路 2024/03/29 立て続けに犯す部下のミスを怒鳴り散らす某企業の常務。いくら叱責しても改善されない状況にあきれ果てていた。そんな中、会社存続を揺らがすまさかの事態が起きる。顧客情報が外部に流出し、顧客からの取引停止の電話が殺到したのだ。なぜこんなことが起きたのか。セキュリティ体制に問題があったのか。調査を進めた結果、原因は意外なところにあった……。
記事 金融規制・レギュレーション 地方創生へ「金融機関の保有データ」が必要? 自治体の「新・総合戦略」とは 地方創生へ「金融機関の保有データ」が必要? 自治体の「新・総合戦略」とは 2024/03/29 都市部も地方も、今や金融機関のデジタル武装はとどまることを知らない。しかし、金融機関のデジタル化は、主に自社の営業費用や原価を下げることが目的で進められてきたものが多く、必ずしも顧客の利便性を高めることだけを目指したわけではない。大手行のデジタル戦略に追随せざるを得ない立場の地方の中小金融機関の一部では、「顧客離反」を招く可能性もささやかれるほどだ。それでは、真の地域課題に寄り添うために、地域の金融機関には何が求められているのだろうか。
記事 物流管理・在庫管理・SCM 自動倉庫をシェアリングする「物流業界の新潮流」、でも忘れてはいけない理想と現実 自動倉庫をシェアリングする「物流業界の新潮流」、でも忘れてはいけない理想と現実 2024/03/29 2024年問題に揺れる物流業界でいま、新たなビジネスが注目を集めている。それが、物流施設ディベロッパーによる自動倉庫を活用したシェアリングサービスだ。施設の供給(開発と運用)に終始していたディベロッパーが近年、保管や荷物の入出荷などを担う倉庫ビジネスに参入。従来の倉庫会社との差別化を図るため、荷物単位の従量課金制で受託料金を収受する自動倉庫のシェアリングという戦略を生み出した。そこで今回、3PL企業の物流不動産担当営業員にも取材を実施した上で、物流業界におけるシェアリングビジネスの成否を占う。
記事 IT戦略・IT投資・DX マイクロイノベーションとは何か?ガートナーが説くCIOの「盲点」と“やるべきこと” マイクロイノベーションとは何か?ガートナーが説くCIOの「盲点」と“やるべきこと” 2024/03/29 ビジネスに大きな影響を与える小さなイノベーション、いわゆる「マイクロイノベーション」がIT部門外で増加している。しかし、多くの最高技術責任者(CIO)は、こうしたイノベーション自体やそれらを支援するアプローチを把握しきれていないという。なぜ、CIOの「盲点」は生じてしまうのだろうか。「盲点」を克服し、マイクロイノベーションを成功に導くアクションについて、ガートナーが解説する。
記事 メガバンク・都銀 約17%も該当?これからメガバンクに冷遇される“ある客層”、選別がはじまる理由とは 約17%も該当?これからメガバンクに冷遇される“ある客層”、選別がはじまる理由とは 2024/03/29 日銀が政策転換に踏み切ったことで、4月以降、企業の資金調達環境が激変する可能性が高まっている。実際の金利以上に銀行の動きは早く、企業は銀行との付き合い方について再考を迫られることになるかもしれない。
記事 デザイン経営・ブランド・PR ボドゲの王道「人生ゲーム」に学ぶ、“超ロングセラー”を生む常識破りの「勝利法則」 ボドゲの王道「人生ゲーム」に学ぶ、“超ロングセラー”を生む常識破りの「勝利法則」 2024/03/29 ボードゲームの超ロングセラー商品である「人生ゲーム」。ルーレットを回してコマを進めた先に待ち構える、波乱万丈の人生模様に胸躍らせた経験を持つ方も多いのではないでしょうか。同商品が50年以上にわたり親しまれてきたのは、ある「勝利法則」に基づくマーケティング戦略がありました。一体その戦略とは何でしょうか。グーグルでシニアマーケティングリサーチマネージャーを務めた多田翼氏が解き明かします。