記事 その他 NEC、短期間で容易にID連携を可能にする「NC7000-3A-OI」発売へ NEC、短期間で容易にID連携を可能にする「NC7000-3A-OI」発売へ 2008/09/29 NECは29日、個人認証基盤ソフトウェア群「NC7000-3A」を強化し、ID連携技術「OpenID」に対応した新製品「NC7000-3A-OI」を開発、本日から販売活動を開始したと発表した。
記事 その他 ソフトブレーン、グローバル対応、検索機能を強化したビジネスクロス発売へ ソフトブレーン、グローバル対応、検索機能を強化したビジネスクロス発売へ 2008/09/29 ソフトブレーンは29日、同社製品「ビジネスクロス」の検索機能とグローバルビジネス対応機能を強化したと発表した。
記事 その他 デル、情報資産の保護、日本版SOX法遵守などに対応するストレージ・アセスメントサービス提供 デル、情報資産の保護、日本版SOX法遵守などに対応するストレージ・アセスメントサービス提供 2008/09/29 デルは29日、ストレージ・アセスメントサービスを開始すると発表した。
記事 その他 NTTデータ、日本総研の子会社へ大規模な出資 NTTデータ、日本総研の子会社へ大規模な出資 2008/09/29 NTTデータは29日、日本総研ソリューションズ(JSOL)へ資本参加すると発表した。
記事 その他 NTTドコモ、RIM製のスマートフォン「BlackBerry Bold」を日本投入 NTTドコモ、RIM製のスマートフォン「BlackBerry Bold」を日本投入 2008/09/29 NTTドコモとカナダのResearch In Motion(RIM)は29日、RIM製のスマートフォン「BlackBerry Bold」を発売すると発表した。
記事 その他基幹系 【セミナーレポート】ビジネスの成長に必須な基幹系システムの未来予想図 今とるべき対策とは? 【セミナーレポート】ビジネスの成長に必須な基幹系システムの未来予想図 今とるべき対策とは? 2008/09/29 サブプライムローンを発端とする米国金融危機をはじめてとして、企業を取り巻く経済環境は不透明感を増している。加えて、内部統制や四半期決算の義務化などの法制的な環境変化、ITの急速な進歩にともなうテクノロジー的な変化など、さまざまな変化への対応を迫られる結果、多くの企業が、従来の基幹系システムの限界を認識し始めている。変化に対し柔軟かつ迅速に対応できる基幹系システムの要件とは何なのか。具体的なソリューションは存在するのか。NECが主催するセミナー「WebOTX WORKS DAY 2008」で、その答えを探ってみた。
記事 その他 【マスコミ活用術(7回目)】プレスリリース本文は、ポイントを短く簡潔に 【マスコミ活用術(7回目)】プレスリリース本文は、ポイントを短く簡潔に 2008/09/26 テレビ番組や新聞報道をきっかけにブレイクした商品は数多い。「ルービックキューブ」や「たまごっち」など、枚挙に暇がない。とはいえ、マスコミが簡単に自社製品、サービスを取り上げてくれるかといえば、そうは問屋がおろさない。では、どうすれば良いのか?本連載では、その秘訣を紹介していく。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 【中国主要ITニュースまとめ読み】2008年上半期の中国ソフトウェア産業の収入額は5兆3,180億円に 【中国主要ITニュースまとめ読み】2008年上半期の中国ソフトウェア産業の収入額は5兆3,180億円に 2008/09/26 2週間に1度、中国の主要ITニュースをいくつかご紹介します。
記事 その他 日本通運、在庫状況などを確認するWebサイトを統合・一元化 日本通運、在庫状況などを確認するWebサイトを統合・一元化 2008/09/26 日本通運は26日、国内外の倉庫で預かっている商品の照会やその入出荷の輸送照会を、インターネットから提供するWebサービス「SHUTTLE」を公開すると発表した。
記事 その他 千趣会とNEC、通販業界向けにSaaS型通販業務システムを発売へ 千趣会とNEC、通販業界向けにSaaS型通販業務システムを発売へ 2008/09/26 国内通販事業最の千趣会とNECは26日、通販業界向けにSaaS型通販業務システム「BELLE Direct GAIA」を提供すると発表した。
記事 その他 日本IBM、PCIDDSのネットワークセキュリティ10要件にも対応するソリューション提供へ 日本IBM、PCIDDSのネットワークセキュリティ10要件にも対応するソリューション提供へ 2008/09/26 日本IBMは26日、最新のセキュリティソリューション「IBM Proventia Network Multi-Function Security」を発表した。
記事 その他 産総研、従来の1/1000の超低消費電力メモリ素子「RRAM」の開発に成功 産総研、従来の1/1000の超低消費電力メモリ素子「RRAM」の開発に成功 2008/09/26 独立行政法人 産業技術総合研究所は26日、シャープと共同で、低消費電力、高速動作の性能を兼ね備えた不揮発性の抵抗変化メモリー素子RRAMの開発に成功したと発表した。
記事 その他 国のリスクが1年間で「高まった」が71.1%--三菱総研が調査 国のリスクが1年間で「高まった」が71.1%--三菱総研が調査 2008/09/26 三菱総合研究所の科学・安全政策研究本部は26日、国内の一般市民を対象としたリスク全般に関する意識調査の結果を発表した。
記事 その他 米オラクル、初のハードウェア製品を発表 米オラクル、初のハードウェア製品を発表 2008/09/26 米オラクルは24日、同社のイベントOpenWorldのラリー・エリソンCEOの基調講演で、高速データウェアハウスアプライアンス「HP Oracle Database Machine」を発表した。
記事 IT戦略・IT投資・DX 九州大学 大学院 教授 篠崎彰彦氏インタビュー:「xICT」とは、本来価値が見出されるところに最適な資源配分を行う仕組み 九州大学 大学院 教授 篠崎彰彦氏インタビュー:「xICT」とは、本来価値が見出されるところに最適な資源配分を行う仕組み 2008/09/25 ICT(情報通信技術)を使って、日本企業の成長力向上を図る「e-Japan(2002年)」、ユビキタスネット社会実現に向けた「u-Japan(2004年)」が実施されてきた。それらを受けて、2008年2月から開始された「ICT成長力懇談会」の最終答申(7月)では「xICT」というビジョンが示された。同懇談会で委員もつとめた九州大学 大学院経済学研究院 教授 篠崎 彰彦氏に話しを伺った。
記事 その他 サイバードグループ、サイト利用者の個人情報管理強化のため「ベリサイン EV SSL証明書」導入 サイバードグループ、サイト利用者の個人情報管理強化のため「ベリサイン EV SSL証明書」導入 2008/09/25 日本ベリサインは、サイバードホールディングスとサイバードに「ベリサイン EV SSL証明書」を提供したことを発表した。
記事 その他 NECフィールディング、クライアントPCのセキュリティ管理・資産管理をSaaS型サービスで提供へ NECフィールディング、クライアントPCのセキュリティ管理・資産管理をSaaS型サービスで提供へ 2008/09/25 NECフィールディングは、SaaS型のセキュリティ管理&IT資産管理サービス「iQQsam」を発表した。
記事 その他 OKI、事務機器の盗難防止システムなどに対応の小型指紋認証モジュール開発 OKI、事務機器の盗難防止システムなどに対応の小型指紋認証モジュール開発 2008/09/25 OKIは、小型指紋認証モジュール「MK67Q5250」を開発したことを発表した。
記事 その他 ウィルコム、公式サイトにYahoo! JAPANの検索エンジンを採用 ウィルコム、公式サイトにYahoo! JAPANの検索エンジンを採用 2008/09/25 ウィルコムとヤフーは、ウィルコムの電話機向け公式サイトにおいて、Yahoo! JAPANの検索エンジンを採用したと発表した。
記事 セキュリティ総論 情報セキュリティ対策にはトップダウンの合理的な設計が不可欠--工学院大学 教授 大木栄二郎氏 情報セキュリティ対策にはトップダウンの合理的な設計が不可欠--工学院大学 教授 大木栄二郎氏 2008/09/25 「情報セキュリティ対策にはトップダウンの合理的な設計が不可欠」工学院大学 情報学部 教授 大木栄二郎氏は「情報セキュリティの可視化とガバナンス」と題する講演の中で語った。
記事 その他 マイクロソフト、Windows7のプレβ版を配布 マイクロソフト、Windows7のプレβ版を配布 2008/09/25 米国で開催されるイベントで、マイクロソフトの次期OS Windows 7のプレβ版が配布されることが分かった。
記事 経営戦略 【連載】戦略フレームワークを理解する「イノベーションのジレンマⅡ」 【連載】戦略フレームワークを理解する「イノベーションのジレンマⅡ」 2008/09/24 前回は、「イノベーションのジレンマの概念」について、持続的イノベーションと破壊的イノベーション、なぜ、リーダー企業は破壊的イノベーションに対応できないのか。変化への適応力を創造するためには何をすべきかについて論じた。今回は、事例を挙げながら、「イノベーションのジレンマ」の意義と問題点を検討していく。
記事 情報漏えい対策 丸紅情報システムズ、SaaSグループウェアに内部統制監査や情報漏えい機能を追加 丸紅情報システムズ、SaaSグループウェアに内部統制監査や情報漏えい機能を追加 2008/09/24 丸紅情報システムズは24日、同社のSaaS型グループウェアサービス「V-ServiceII」に、内部統制監査や情報漏えい対策機能を追加した「メールアーカイブサービス」の販売を本日より開始すると発表した。
記事 その他 米グーグル、新しい携帯電話端末「G1」を発表--ノキアやBlackBerry、アップル、MS対抗 米グーグル、新しい携帯電話端末「G1」を発表--ノキアやBlackBerry、アップル、MS対抗 2008/09/24 米グーグルは23日(現地時間)、同社が開発した無償OS「Android」を搭載したスマートフォン「G1」を発表した。
記事 その他 近鉄不動産、基幹システムを刷新、システムの見える化を実現 近鉄不動産、基幹システムを刷新、システムの見える化を実現 2008/09/24 住商情報システムとインフォテリアは24日、近鉄不動産の基幹システムを刷新したと発表した。
記事 その他 NEC、愛知で「信金バックオフィスセンター」設立 2金庫の運用を開始 NEC、愛知で「信金バックオフィスセンター」設立 2金庫の運用を開始 2008/09/24 NECは24日、愛知県で為替集中業務システムとその運用業務を一括して請け負う「信金バックオフィスセンター」を設立し、愛知信用金庫と尾西信用金庫向けに「為替集中業務BPOサービス」を提供すると発表した。
記事 その他 ソフトバンクグループ6社、共同でECサイトの運営支援ソリューション開発へ ソフトバンクグループ6社、共同でECサイトの運営支援ソリューション開発へ 2008/09/24 ソフトバンクグループ6社は、共同でECサイト運営支援ソリューションを開発すると発表した。
記事 その他 東京電力と三井物産、CO2削減に向け太陽光発電サービス会社を設立 東京電力と三井物産、CO2削減に向け太陽光発電サービス会社を設立 2008/09/24 東京電力と三井物産は24日、羽田空港国際線地区貨物ターミナル向けに太陽光発電を活用したエネルギーサービスを行う「羽田太陽光発電株式会社」を共同で設立した。
記事 その他 イージェネラがSAPジャパンと協業、社内にSAPコンピテンスセンターを設立 イージェネラがSAPジャパンと協業、社内にSAPコンピテンスセンターを設立 2008/09/24 イージェネラは、SAPジャパンと日本において協業することを発表した。