記事 IT運用管理全般 日本マイクロソフト、6月21日からIE9を自動更新で配布 日本マイクロソフト、6月21日からIE9を自動更新で配布 2011/06/16 日本マイクロソフトは16日、Internet Explorer 9(IE9)を6月21日から自動更新で配布すると発表した。
記事 サーバ仮想化・コンテナ 【特集】仮想化ストレージで実現する事業継続の処方箋 【特集】仮想化ストレージで実現する事業継続の処方箋 2011/06/16 双日システムズ株式会社では、仮想化ストレージを活用して事業継続性(BCP)を実現するためのセミナー、『仮想化ストレージで実現する事業継続の処方箋』を2011年5月26日に開催した。盛況のうちに終了した本セミナーの講演資料をお届けする。
ホワイトペーパー サーバ仮想化・コンテナ 【講演資料】すぐに始められる簡単レプリケーションサービス「事業継続(BCP)をサポートする双日システムズの処方箋」 【講演資料】すぐに始められる簡単レプリケーションサービス「事業継続(BCP)をサポートする双日システムズの処方箋」 2011/06/16 2011/5/26に開催されたセミナー、双日システムズ主催「仮想化ストレージで実現する事業継続の処方箋」での講演資料だ。本資料は双日システムズ株式会社 PSビジネスプロモーション部 谷川勝敏氏のセッションとなる。
ホワイトペーパー サーバ仮想化・コンテナ 【講演資料】災害対策には仮想化の活用が最適!~VMwareで実現する省電力と事業継続~ 【講演資料】災害対策には仮想化の活用が最適!~VMwareで実現する省電力と事業継続~ 2011/06/16 2011/5/26に開催されたセミナー、双日システムズ主催「仮想化ストレージで実現する事業継続の処方箋」での講演資料だ。本資料はヴイエムウェア株式会社 テクノロジーアライアンス部長 森田徹治氏のセッションとなる。
ホワイトペーパー サーバ仮想化・コンテナ 【講演資料】ストレージの仮想化は、難しくない! ~SANsymphony-Vが実現する ストレージ仮想化による運用改善~ 【講演資料】ストレージの仮想化は、難しくない! ~SANsymphony-Vが実現する ストレージ仮想化による運用改善~ 2011/06/16 2011/5/26に開催されたセミナー、双日システムズ主催「仮想化ストレージで実現する事業継続の処方箋」での講演資料だ。本資料はデータコア・ソフトウェア株式会社 セールスアカウントディレクター 片山崇氏のセッションとなる。
ホワイトペーパー サーバ仮想化・コンテナ 【講演資料】失敗しない 仮想化技術によるBCP対策 【講演資料】失敗しない 仮想化技術によるBCP対策 2011/06/16 2011/5/26に開催されたセミナー、双日システムズ主催「仮想化ストレージで実現する事業継続の処方箋」での講演資料だ。本資料は日本仮想化技術株式会社 代表取締役社長兼CEO 宮原徹氏のセッションとなる。
記事 電源・空調・熱管理・UPS APCジャパン、SOHO・中小企業向けに夏期計画停電用の無停電電源装置を6000台限定で発売 APCジャパン、SOHO・中小企業向けに夏期計画停電用の無停電電源装置を6000台限定で発売 2011/06/16 エーピーシー・ジャパン(以下、APCジャパン)は16日、家庭やSOHO・中小企業向け無停電電源装置(UPS)の「APC RS XL 500」と「APC Smart-UPS XL 500」を各6,000台限定で、今月末より発売すると発表した。
記事 Web戦略・EC インターネットラジオのPandora Mediaが上場、約2億3,000万ドルを調達 インターネットラジオのPandora Mediaが上場、約2億3,000万ドルを調達 2011/06/16 インターネットラジオサービスを手がける米Pandora Mediaは15日、米ニューヨーク証券取引所に上場し、約2億3,490万ドル(約190億円)を調達した。
記事 災害対策(DR)・事業継続(BCP) 野村総研、金融機関向けBCP関連サービスを拡充し新たに体系化 野村総研、金融機関向けBCP関連サービスを拡充し新たに体系化 2011/06/16 野村総合研究所は16日、金融機関向け共同利用型サービスを利用する企業を対象としたBCP関連サービスを新たに体系化し、提供を開始すると発表した。
記事 BI・データレイク・DWH・マイニング 富士通とSAS、高度な分析予測を行うBA分野で協業 富士通とSAS、高度な分析予測を行うBA分野で協業 2011/06/16 富士通とSAS Institute Japan(以下、SAS)は16日、多様なデータから高度な分析や予測を行うBusiness Analytics(BA)分野で協業すると発表した。富士通はSASのBAソリューションを販売、提供していく。
記事 環境対応・省エネ・GX トヨタ 副会長 岡本一雄氏:企業に変化を起こすものづくり・人づくり、トヨタの求める人材像とは トヨタ 副会長 岡本一雄氏:企業に変化を起こすものづくり・人づくり、トヨタの求める人材像とは 2011/06/16 新興国の台頭、震災によるSCM再構築の問題、品質やセキュリティ管理の問題など、今、“日本のものづくり”が岐路に立たされている。中でも自動車業界は変化が激しく、その変化への迅速な対応が望まれている業界の1つだ。次世代自動車開発において、どのように魅力的な商品を創造すればよいのか。トヨタ自動車 代表取締役 副会長の岡本一雄氏が、組織論や人材育成、また今後求められる人材像などについて、自社の取り組み経験を踏まえて開陳した。
記事 メールセキュリティ 富士通、メール内容を自動的に監査する「FENCE メール誤送信対策サービス(SaaS型)」提供開始 富士通、メール内容を自動的に監査する「FENCE メール誤送信対策サービス(SaaS型)」提供開始 2011/06/15 富士通は、電子メールの誤送信による情報漏えいリスクを低減する新サービス「FENCE メール誤送信対策サービス(SaaS型)」を提供開始した。
記事 ウイルス対策・エンドポイントセキュリティ キヤノンITSとESETがセキュリティ製品戦略を発表、SI力を組み合わせて独自のポジション確立 キヤノンITSとESETがセキュリティ製品戦略を発表、SI力を組み合わせて独自のポジション確立 2011/06/15 キヤノンITソリューションズ(以下、キヤノンITS)とスロバキアのセキュリティベンダーのESETは15日、共同で企業向けのセキュリティ製品戦略に関する説明会を実施した。
記事 デザイン経営・ブランド・PR トランスコスモスグループ、ソーシャルメディアマーケティングプラットフォーム提供の米Wildfire社と提携 トランスコスモスグループ、ソーシャルメディアマーケティングプラットフォーム提供の米Wildfire社と提携 2011/06/15 トランスコスモスは15日、米Wildfireと提携し、ソーシャルメディアマーケティングプラットフォーム「Wildfire」の日本国内でのサービス提供を開始した。
記事 インボイス・電子帳票 札幌しらかば台病院、富士通の診察待ち人数案内システム「呼びだし君」を本格稼働 札幌しらかば台病院、富士通の診察待ち人数案内システム「呼びだし君」を本格稼働 2011/06/15 札幌しらかば台病院と富士通は15日、カラー電子ペーパーを活用した診察待ち人数案内システム「呼びだし君」を共同で構築し、このたび本稼働をさせたと発表した。
記事 ERP・基幹システム 三菱電機とNEC、生産管理システム分野のクラウドサービス事業で協業 三菱電機とNEC、生産管理システム分野のクラウドサービス事業で協業 2011/06/15 三菱電機とNECは15日、生産管理システム分野のクラウドサービス事業で新たな協業関係を確立したと発表した。
記事 中堅中小企業・ベンチャー 【ベンチマーキング基礎講座(6)】ベンチマーキング方法論の最初のポイントは、対象の決定と計画の立案 【ベンチマーキング基礎講座(6)】ベンチマーキング方法論の最初のポイントは、対象の決定と計画の立案 2011/06/15 今回は、「ベンチマーキング方法論の15ステップ」の前半(ステップ1からステップ6まで)の内容、特に成功要因、留意点について具体的に解説したい。
記事 災害対策(DR)・事業継続(BCP) 北電情報システムサービス、BCP(事業継続計画)を支援する「リモートバックアップサービス」を提供 北電情報システムサービス、BCP(事業継続計画)を支援する「リモートバックアップサービス」を提供 2011/06/14 北電情報システムサービス、BCP(事業継続計画)を支援する「リモートバックアップサービス」を提供
記事 データ戦略 富士通、位置情報のビッグデータをクラウドで活用できる新サービス「SPATIOWL」を提供開始 富士通、位置情報のビッグデータをクラウドで活用できる新サービス「SPATIOWL」を提供開始 2011/06/14 富士通は14日、さまざまなセンサーや車両などの移動体から収集した位置情報を活用した新しいクラウドサービス「SPATIOWL(スペーシオウル)」を、7月より順次提供すると発表した。
記事 プロジェクト管理・ワークフロー管理 日立TO、グローバルの組織間でのプロジェクト管理/情報共有を実現するクラウド「OnSchedule」を提供 日立TO、グローバルの組織間でのプロジェクト管理/情報共有を実現するクラウド「OnSchedule」を提供 2011/06/14 日立東日本ソリューションズは14日、情報の共有を支援するサービス「OnSchedule」をメニュー化し、6月16日からサービス申込み受付を開始すると発表した。
記事 スマートフォン・携帯電話 アメリカン航空、サムスンのGLAXY Tabを6000台導入 アメリカン航空、サムスンのGLAXY Tabを6000台導入 2011/06/14 韓国サムスンは米国現地子会社サムスンモバイルを通じ、米航空大手のアメリカン航空の機内サービスとして、同社のタブレット端末「GALAXY Tab 10.1」を6000台導入すると発表した。
記事 セキュリティ総論 バックアップ、不正アクセス…… 点検してみよう!――情報セキュリティ監査で見つかる「よくある脆弱」(2/3) バックアップ、不正アクセス…… 点検してみよう!――情報セキュリティ監査で見つかる「よくある脆弱」(2/3) 2011/06/14 実際の情報セキュリティ監査で指摘されがちなポイントには、どのようなものがあるのだろうか?本記事では前回に続き、情報セキュリティ監査で見つかる「よくある脆弱性」について、3つご紹介する。ぜひ組織内の点検に役立ててほしい。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 インテルがロボット工学分野に関心、仏アルデバラン・ロボティクス社に投資 インテルがロボット工学分野に関心、仏アルデバラン・ロボティクス社に投資 2011/06/13 インテルがロボット工学の分野に関心を示し、人間型ロボットの世界的トップ企業であるフランスのアルデバラン・ロボティクス社に投資を行ったことが発表された。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 紀伊國屋書店やソニー等4社、電子書籍の利便性向上で協業 紀伊國屋書店やソニー等4社、電子書籍の利便性向上で協業 2011/06/13 紀伊國屋書店、ソニー、パナソニック、楽天の4社は、電子書籍の利便性向上を図り、普及、拡大を加速する取り組みを行なうことで合意した。
記事 環境対応・省エネ・GX NEC、ブラジルのレシフェ市近郊でスマートシティ開発へ NEC、ブラジルのレシフェ市近郊でスマートシティ開発へ 2011/06/13 NECは13日、ブラジルの都市開発会社アリーナコンソーシャムと協力し、ブラジルの中核都市ペルナンブッコ州の州都レシフェ市近郊で計画中のスマートシティ開発プロジェクトに参画すると発表した。
記事 財務会計・管理会計 中堅中小企業のための最新会計基準TIPS <前編 ・ IFRS対策、2つのポイント> 中堅中小企業のための最新会計基準TIPS <前編 ・ IFRS対策、2つのポイント> 2011/06/13 はじめまして。公認会計士・税理士の山本真美子です。今回より2回にわたって中堅中小企業のための、会計のポイントを解説いたします。初回は、チマタで噂のIFRSについて、大きな流れをご説明します。
記事 BI・データレイク・DWH・マイニング PDCA サイクルで BI 活用を劇的に促進! Excel で始め SQL Server で深める企業データ分析 【後編】 PDCA サイクルで BI 活用を劇的に促進! Excel で始め SQL Server で深める企業データ分析 【後編】 2011/06/13 BI (ビジネス インテリジェンス) をうまく活用できない、といった企業は意外と多いようです。そうした中、画期的な BI の活用方法を提案して人気を博しているのが、株式会社アイエイエフコンサルティング マーケティングディレクター 平井 明夫氏のセミナー「PDCA サイクルに沿った企業データ分析入門 ~Excel と SQL Server を利用して徹底解説~」です。平井氏は、「PDCA」サイクルの考え方と Excel を利用することで、だれもがわかりやすく使いやすい BI を実現でき、さらに高度な分析も SQL Server でスムーズに行えると解説します。後編では、平井氏のセミナーから CHECK フェーズをピックアップしてご紹介します。大好評のセミナー、ここではそのすべてとはいきませんが、エッセンスを感じていただければ幸いです。
記事 クラウド 日立電子サービス、クラウド型eラーニングサービス「HIPLUS/SaaS」を発表 日立電子サービス、クラウド型eラーニングサービス「HIPLUS/SaaS」を発表 2011/06/10 日立電子サービスは、日立グループの共通eラーニング基盤であるHIPLUSをベースに、新たに同時ログインライセンス数による課金体系のクラウド型サービスを開発した。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 米アバイアがIPOを発表 最大で10億ドルを調達 米アバイアがIPOを発表 最大で10億ドルを調達 2011/06/10 米通信大手のアバイア(Avaya Holdings)は9日、米証券取引委員会(SEC)に新規株式公開(IPO)を申請したと発表した。これによる資金調達額は最大10億ドル(約800億円)にのぼる。
記事 Web戦略・EC ソーシャルCRMとは何か、GoogleからFacebookへと変化する消費者との関係構築 ソーシャルCRMとは何か、GoogleからFacebookへと変化する消費者との関係構築 2011/06/10 昨今、先進的な企業のソーシャルメディア活用が活発化している。こうした企業は、ソーシャルメディアによってもたらされる消費者との関係の変化、とくに企業や商品の認知に関わる部分の戦略の変化にどう対応するかという視点へとシフトしつつあるようだ。それを考えるための方法のひとつに「ソーシャルCRM」というものがある。顧客との関係をより深く分析し、企業と顧客のエンゲージメントを強化する考え方だ。