- 2025/03/11 掲載
東京マーケット・サマリー
<外為市場>
ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円
午後5時現在 146.92/146.96 1.0890/1.0891 160.02/160.03
NY午後5時 147.26/147.28 1.0832/1.0836 159.55/159.59
午後5時のドル/円は、前日ニューヨーク午後5時と比べてドル安/円高の146円後半で推移している。米金利の低下などを受けて、一時146円半ばへ下落して約5カ月ぶり安値を更新する場面もあったが、その後は切り返した。
<株式市場>
終値 前日比 寄り付き 安値/高値
日経平均 36793.11 -235.16 36584.37 35,987.13─36,793.11
TOPIX 2670.72 -30.04 2670.83 2,620.35─2,672.20
プライム指数 1374.62 -15.44 1375.29 1,348.78─1,375.29
スタンダード指数 1268.37 -7.56 1266.59 1,253.76─1,268.37
グロース指数 825.90 2.38 813.1 802.07─825.90
グロース250指数 641.46 2.48 630.45 621.37─641.46
東証出来高(万株) 224466 東証売買代金(億円) 54820.9
東京株式市場で日経平均は、前営業日比235円16銭安の3万6793円11銭と反落して取引を終えた。トランプ米大統領の高関税政策による景気への悪影響に対する警戒感から売り優勢となり、前場に一時、前営業日比で一時1041円14銭安の3万5987円13銭まで下落、昨年9月以来、約半年ぶりに一時3万6000円を割り込んだ。後場に入ると、時間外取引で米株先物が堅調に推移したことを好感して、戻り歩調となった。
プライム市場の騰落数は、値上がりが418銘柄(25%)、値下がりは1176銘柄(71%)、変わらずは44銘柄(2%)だった。
<短期金融市場>
無担保コール翌日物金利(速報ベース) 0.479
3カ月物TB ───
無担保コール翌日物の加重平均レートは、速報ベースで0.479%になった。前営業日(0.478%)から横ばい圏。「引き続き、ビッドサイドの資金調達ニーズがしっかりしていた」(国内金融機関)という。
<円債市場>
国債先物・25年3月限 138.82 (+0.60)
安値─高値 138.55─139.06
10年長期金利(日本相互証券引け値) 1.505% (-0.070)
安値─高値 1.535─1.490%
国債先物中心限月3月限は前営業日比60銭高の138円82銭と大幅反発して取引を終えた。米景気懸念を背景とした金利低下や株安を手掛かりに国債が買われた。10年最長期国債利回り(長期金利)の引け値は、前営業日比7bp低下の1.505%。一時1.490%まで低下する場面もあった。
PR
PR
PR