• 2025/01/17 掲載

ホンダ、今後5年間で約150億円人材投資 ソフトや電動化領域で

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
Maki Shiraki

[東京 17日 ロイター] - ホンダは17日、ソフトウエアや電動化を中心とする注力領域の人材を育成するため、2030年までの5年間で約150億円を投じると発表した。25年6月から役職者の年収を実力に応じて引き上げる方針も明らかにした。

貝原典也副社長は会見で、ソフトウエアやバッテリー、デジタルなどの注力領域で「それぞれの従業員に求められる知識・スキルの拡充」を進め、「一層の変革やイノベーションの創出に向けて適材適所、実力主義を今まで以上に」推進する考えを示した。

6月には役職者の給与・評価制度を大幅に改定する。年収引き上げは、部長職相当の場合200万─300万円の上乗せとなる。役員だけでなく、役職者の一部にも株式報酬制度を導入し、中長期の業績向上につなげる狙い。

23年はソフトウエア、24年は電動化の教育プログラムを国内従業員3万人が受講した。今後は海外の従業員約8万人にも受講の機会を広げる。投資額150億円に人材採用コストは含まれておらず、電動化・知能化などのスペシャリストやトップレベルの技術者の人材育成を加速させることが主な使途になる。

高い技術や技能を持つ一部従業員に対しては、6月から定年制度を廃止し、65歳以降も就労可能な制度を導入する。65歳以降も働けるようにすることで企業としての競争力維持と、高齢化社会での安定的な雇用創出の両立を図る。同社は17年から全従業員を対象に、自らの意向で60━65歳までの間の任意の年に定年を選べるようにしている。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます