- 2025/01/06 掲載
独サービスPMI12月改定値は51.2、コスト上昇でも50回復
速報値の51.0から小幅に上方修正された。
新規事業を表す指数は4カ月連続で50を下回ったものの、受注残の進捗が寄与した。
新規事業の不振は顧客の不確実性、公共部門の入札不足、製造業の需要低迷が背景にある。一方で、消費者サービス部門では新規事業が順調に増えた。
ただサービス部門は強いコスト圧力に直面した。投入コストは賃上げなどにより昨年2月以来の高水準となり、サービス価格の大幅な上昇につながった。
ハンブルク商業銀行(HCOB)のチーフエコノミスト、サイラス・デラルビア氏は「12月のサービス業PMIから読み取れるのは、弱い成長と強いインフレであり、つまりスタグフレーションの極みだ」と指摘した。
製造業の不況にもかかわらず、サービス部門が底堅いのは、工業活動からの独立性が高まっているからだと分析した。
サービス業と製造業を合わせた総合PMIは48.0と、9カ月ぶりの低水準だった11月の47.2から上昇した。
サービス部門の雇用は6カ月連続で減少したが、小幅な減少にとどまった。企業は人員削減の理由として、コスト削減の取り組みと新規事業の不足を挙げた。
関連コンテンツ
PR
PR
PR