- 2012/07/09 掲載
セコムと日本IBMが情報セキュリティ分野で協業 10月から「トータル・セキュアサービス(仮称)」を提供
両社の得意分野を持ち寄ることで、「フィジカルセキュリティ」と「サイバーセキュリティ」を融合したトータルなセキュリティ協業の検討を進めるという。
具体的には、まず10月からトータルなセキュリティサービス「トータル・セキュアサービス(仮称)」を開始する。
同サービスでは、セキュリティ対策状況の過大と聞き取りを行う「セキュリティプランニング」、センサーの正常監視/異常監視においてIBMの分析システム基盤を活用し、より品質の高い検知・分析機能を提供する「運用オペレーション」、異常と判断された際に初動対応と顧客への状況連絡を行う「初動対応」、新たな攻撃手法を統計化し、課題の確認と対策を立案して、定期的に見直しを行う「統計・見直し」の4つを提供する。まずは、不正侵入防止(IPS)サービスから提供をはじめ、今後の提供範囲を広げる考え。
また、両社ではIBMの「X-Force」のグローバルなセキュリティナレッジと、セコムのオンサイト対応サービス「プロフェッショナルサポートサービス」の共有など、それぞれの強みを生かしたトータルなセキュリティサービスを提供するためのサービス拠点として「アドバンスト・セキュリティセンター(仮称)」の設立を検討する考え。
両社では、これら協業のメリットを生かすことで、「セキュリティ監視事業領域の拡大」および「新たなセキュリティ市場創出」を目指すという。
関連コンテンツ
PR
PR
PR