- 2011/02/16 掲載
NTT Comなど、ベトナム児童らによる農業支援システムの実証実験を実施
ベトナムの農村地域に構築されたICTセンターでは、センターの端末を使って、稲作を行っている家庭の児童が収集した温度・湿度・稲の育成具合、農業従事者である両親からの質問などの情報をYMCシステムに入力する。
この情報は、翻訳システムによってベトナム語から英語および日本語に翻訳される。日本の農業専門家は、これらの情報を閲覧し、再びシステムを経由して稲の育成状況に合ったアドバイスを提供する。このアドバイスは日本語から再び英語、ベトナム語に翻訳される。
翻訳にあたっては、児童がより理解しやすい言葉になるよう、Bridger(ブリッジャー:橋渡し役)と呼ばれるメンバーがオンラインのサポートを行う。これにより、ベトナムにおける稲の増産に加え、安定的で安全安心で高品質な稲作の実現が期待できるという。

本実験で、NTT Comはプロジェクトマネージャー、NPOパンゲアがYMCシステムの開発・提供、農研機構中央農業総合研究センター、東京大学附属生態調和農学機構、学校法人東京農業大学、国立大学法人三重大学などが農業専門家としての知識提供する。さらにハイパー研がプロジェクト全体の評価、支援し、NTT Communications(Vietnam)Limited、Global Data Service Joint Stock Companyが、現地通信設備およびサーバープラットフォームを提供する。
関連コンテンツ
関連コンテンツ
PR
PR
PR