• 会員限定
  • 2025/02/13 掲載

中華AI「DeepSeek」がもたらす衝撃、「AI駆動開発が劇的進展する」と断言できるワケ

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
8
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
今年1月20日に発表された中国製の生成AI「DeepSeek-R1」。その圧倒的なコスパにより、エヌビディアやアルファベットの株が急落するなど大きな話題を呼んでいる。多様な見方があるものの、この影響を大きく受ける1つがソフトウェア開発の現場だ。従来からプログラミングの現場で生成AIを活用する「AI駆動開発」の動きは進んでいたが、ここにきてAIエージェントが自律的にソフトウェア開発を行う取り組みが急加速しており、DeepSeekはこの領域でさらなる革新をもたらす可能性がある。最前線を見ていこう。
執筆:根岸 智幸
photo
AIエージェントを使った「AI駆動開発」の最前線を解説する
(出典元: Koshiro K / Shutterstock.com)

ChatGPTでプログラミングをする「意外な利点」

 『#100日チャレンジ 毎日連続100本アプリを作ったら人生が変わった』(大塚あみ著、日経BP、2025年)という書籍が発売され、話題を呼んでいる。ゲーム好きの自堕落な女子大生が「ChatGPTを使って100日間、毎日アプリを作ってSNSに投稿する」という遊びを通してプログラミングの腕を上げ、最後は国際学会で論文を発表してSEとして就職するという内容だ。

 この書籍の著者がプログラマーとして急成長したのは、ChatGPTが生成するプログラムのコードが不完全だからだ。1日に10時間前後もChatGPTにコードを生成させる試行錯誤を続け、効率化のためにオブジェクト指向、クラス設計、デザインパターンなどを身につけた。

画像
ChatGPTに頼めば、簡単なプログラムはすぐに作ってくれる。言語を指定しなければPythonで書いてくるのが一般的だ
(写真:筆者スクリーンショット)

 生成AIは、サンプルプログラムとしてよくある短めのコードは得意だが、長くて複雑なアプリケーションを全自動で一気に作成することはまだできない。

 『ソフトウェア開発にChatGPTは使えるのか?』(小野哲著、技術評論社、2023年)では、人間がテキストで書いた仕様書を元に、ChatGPTにクラス図やER図を作成させ、それを元にコードを生成させる方法が紹介されている。開発ステップを細かく分割し、各段階でChatGPTを活用することで、規模が大きく複雑な本格的なアプリケーション開発が可能だという。

 AIエージェントによる自律型開発は、こういった手法を開発ツール内で自動で行えるようにした。

ChatGPTに先行していたGitHubの「AIアシスト機能」とは

 今から1年2カ月ほど前、2023年11月に生成AIがプログラミングをアシストする「GitHub Copilot」の利用が一般に開放された。

 GitHubは、コードのバージョン管理と共同作業のためのクラウドサービスだ。世界中のプロフェッショナルからアマチュアまで多くの開発者に利用されており、2018年にマイクロソフト傘下となった。

 同じくマイクロソフトが無料で提供している開発ツール「Visual Studio Code」(以下、VS Code)にGitHub Copilotを拡張機能として組み混むことでAIアシスト開発を利用できる。VS Codeは、Windows、Mac、Linuxで利用可能だ。GitHub Copilotは月額10ドルだが、現在は無料版もある。

画像
GitHub Copilotがアナウンスされたのは2021年6月で、ChatGPTの登場より早かった。2024年1月にはGitHub Copilot Chatの提供も開始され、現在は「Javaで書かれたコードをPythonに書き換えて」といったエージェントとしての使い方もできる
(写真:筆者スクリーンショット)

 GitHub Copilotが当初提供したのは主に3つの機能だった。

  • コード補完と生成
  • エラーの検出と修正
  • 専門的な質問に対する回答

 これは、コードエディターが元から備えている機能を拡張したものだ。

 VS Codeのような高機能エディターは、プログラミング言語の文法を知っていて、ユーザーが作成しているコードから変数名や関数名を読み取り、タイプ中に次に続くコードの候補を表示する。日本語IMEの推測変換と似た仕組みだ。

 GitHub Copilotはこれを超えて、後に続くコードブロック10数行を補完入力できる。コメント文で行うべき処理内容を書くと、それに沿ったコードを予想して生成することもできる。

 ただし、生成されたコードは正しいとは限らない。そのままでは実行できないコードや実行できても機能を満たさないコードもある。最終的には人間が自分で仕上げることが前提だ。

 また、エラー検出と修正、質問に対する回答もコード補完と同様で、あくまでも、自分でプログラムが書けるエンジニアの作業を効率化するアシストツールだった。 【次ページ】Claudeのコード生成は「GPT 4o」越えの実力?
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます