- 会員限定
- 2024/04/20 掲載
メール件名に付く「あの文字」も? 実は関係「大アリ」ラテン語とITのつながり
テクノロジーとラテン語の関係とは
みなさんはラテン語を学んだことがありますか?ほとんどの方がないと思います。日本では、欧米のように学校で習うこともなく、ラテン語という言語が古代ローマで使われはじめた言語だということさえ知らない人も多いのではないでしょうか。
たしかに、現代社会を生きる私たちにとって、古代ローマやラテン語を意識する機会というのはなかなかありません。しかしながら現代社会を象徴するようなテクノロジーの分野にも、実はラテン語由来の用語が少なからず使われています。
たとえば、少し時代は古いですが「ファックス」は「ファクシミリ」の略で、ファクシミリはラテン語で「似た物を作れ(fac simile)」という意味です。facはfacio「作る」の命令形で、facioは英語のfactory「工場」の語源になっています。
simileは英語のsimilar「似ている」や、resemble「似る、似ている」のsembleの部分、またsimulation「シミュレーション」の語源にもなっています。
ところで、人間は三つの点や線が集まった逆三角形を見つけると、つい二つの目と口、つまり顔に見立ててしまう本能があります。これは「シミュラクラ現象」と呼ばれているのですが、simulacraは「似姿」という意味のラテン語で、これもsimilisからの派生語です。
他にも「データ」という言葉もラテン語由来です。これは「与えられたものたち(data)」という意味です。
英語のdataは、辞書では「複数または単数扱い」と解説され、複数形をdata、単数形をdatumとすることが多いようです。これは元のラテン語dataが複数形だからです。
実はラテン語のメールに付く「あの文字」
指で数える時は“1、2、3”というように、整数でしか数えられません。“1.5”のような、整数と整数の間にある数字を数えることができません。指で数えるとは、離散的なのです。
返信のメールの件名にある“Re:”は、これは多くの方が勘違いされていますが、英語のreply「返信」の意味ではなく、ラテン語のin re「~に関して」の略です。実は電子メールを返信するたびに、現代人はラテン語に触れているのです。 【次ページ】無線LANの「あの用語」はラテン語だった
関連コンテンツ
関連コンテンツ
PR
PR
PR
今すぐビジネス+IT会員にご登録ください。
すべて無料!今日から使える、仕事に役立つ情報満載!
-
ここでしか見られない
2万本超のオリジナル記事・動画・資料が見放題!
-
完全無料
登録料・月額料なし、完全無料で使い放題!
-
トレンドを聞いて学ぶ
年間1000本超の厳選セミナーに参加し放題!
-
興味関心のみ厳選
トピック(タグ)をフォローして自動収集!
投稿したコメントを
削除しますか?
あなたの投稿コメント編集
通報
報告が完了しました
必要な会員情報が不足しています。
必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。
-
記事閲覧数の制限なし
-
[お気に入り]ボタンでの記事取り置き
-
タグフォロー
-
おすすめコンテンツの表示
詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!
「」さんのブロックを解除しますか?
ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。
ブロック
さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。
さんをブロックしますか?
ブロック
ブロックが完了しました
ブロック解除
ブロック解除が完了しました