記事 流通・小売業界 日本ユニシス、流通業向けタブレットソリューション「CoreCenter Tablet」の検証開始 日本ユニシス、流通業向けタブレットソリューション「CoreCenter Tablet」の検証開始 2013/11/12 日本ユニシスは、流通業向けタブレットソリューション「CoreCenter Tablet」の検証を開始した。業務を効率化させながらタブレットを有効活用することで小売業の現場業務の改革支援を目指す。
記事 業務効率化 コニカミノルタ、複合機とクラウドを接続する「INFO-Palette Cloud」提供開始 コニカミノルタ、複合機とクラウドを接続する「INFO-Palette Cloud」提供開始 2013/11/11 コニカミノルタは11日、シスコシステムズと共同で開発したSMB(中堅・中小規模ビジネス)向けクラウドサービス「INFO-Palette Cloud」を発表。11月25日より提供開始する。
記事 ゼロトラスト・クラウドセキュリティ・SASE 【特集】猛威を振るう不正ログイン攻撃に屈しないためには 【特集】猛威を振るう不正ログイン攻撃に屈しないためには 2013/11/11 GREEやアメーバ、じゃらん、GitHubなどが相次いで被害を受け、近年爆発的に増加する不正ログイン攻撃は、もはや他人事ではない。ビジネスに多大な打撃を与える可能性のあるこの攻撃をいかに防ぐかが、企業のWebセキュリティの大きな課題となっている。その具体的な攻撃手法を整理し、企業が取り得る有効な対策は何か、考察していこう。
記事 経営戦略 NEC、クラウド連携ロボット「PaPeRo petit」事業のパートナー募集開始 NEC、クラウド連携ロボット「PaPeRo petit」事業のパートナー募集開始 2013/11/11 NECは11日、各種センサーを搭載した家庭向け小型ロボット「PaPeRo petit(パペロ プティ)」を活用するための「PaPeRo パートナープログラム」を公開、「ビジネスパートナー」、「アプリケーションパートナー」の募集開始を発表した。
記事 標的型攻撃・ランサムウェア対策 富士通SSL、「標的型攻撃対策ソリューション」を強化 取り扱い製品を12製品に拡充 富士通SSL、「標的型攻撃対策ソリューション」を強化 取り扱い製品を12製品に拡充 2013/11/11 富士通ソーシアルサイエンスラボラトリ(富士通SSL)は11日、特定の企業や公共機関などを狙った標的型攻撃への対策「標的型攻撃対策ソリューション」を強化し、11月11日に提供すると発表した。
記事 PC・ノートPC 国内PC出荷台数、XP終了の影響で6四半期ぶりのプラス 「需要の先食い」懸念も 国内PC出荷台数、XP終了の影響で6四半期ぶりのプラス 「需要の先食い」懸念も 2013/11/11 IDC Japanは11日、日本国内におけるクライアントPC市場出荷実績値について発表した。これによると、2013年第3四半期(7月~9月)の国内クライアントPC出荷台数は、2012年第1四半期(1月~3月)以来6四半期ぶりにプラス成長になった。家庭市場は、120万台、前年同期比24.6%減、ビジネス市場では、259万台、同比21.3%増となり、ビジネス市場が家庭市場のマイナス分を補い、計379万台、同比1.7%増となった。
記事 タブレット・電子書籍端末 日本エイサーがWindows 8.1とOffice搭載の8型タブレット、価格は4万3,000円から 日本エイサーがWindows 8.1とOffice搭載の8型タブレット、価格は4万3,000円から 2013/11/11 日本エイサーは8日、Windows 8.1搭載の8型液晶タブレット端末「Iconia W4-820」を12月中旬に発売すると発表した。Office 2013を搭載し、価格は4万3,000円から。
記事 ロボティクス スマート・マシンとは何か?アマゾンも活用する自律型マシンがもたらす5つの影響 スマート・マシンとは何か?アマゾンも活用する自律型マシンがもたらす5つの影響 2013/11/11 人間しかできないと思われていたことを自律的に成し遂げる「スマート・マシン」が既に社会を変えつつある。アマゾンが自社の物流倉庫で利用しているマシンのほか、グーグルやトヨタなどが開発する自律走行車などもその一端と言える。そもそもスマート・マシンとは一体何なのか、企業にどのような影響をもたらすものなのか、そこにどのようなビジネスチャンスとリスクがあるのか、そしてCIOは今、何をなすべきなのか。米ガートナー リサーチ部門のトム・オースティン氏が語った。
記事 デザイン経営・ブランド・PR 博報堂、対話から市場形成 「共創型市場調査」マーケティング支援プログラム 博報堂、対話から市場形成 「共創型市場調査」マーケティング支援プログラム 2013/11/09 博報堂のブランディング専門組織、博報堂ブランドデザインは8日、「未来創造 共創型市場調査」の提供を発表した。
記事 政府・官公庁・学校教育 大阪府高槻市、NTTデータ関西の「災害時事業継続支援システム」採用 大阪府高槻市、NTTデータ関西の「災害時事業継続支援システム」採用 2013/11/08 NTTデータ関西は7日、地方公共団体向け「災害時事業継続支援システム」の開発を発表した。
ホワイトペーパー 政府・官公庁・学校教育 島根県隠岐郡西ノ島町ICT活用事例:目指すべきは「人の集う島」へ 島根県隠岐郡西ノ島町ICT活用事例:目指すべきは「人の集う島」へ 2013/11/08 全国的に少子高齢化 ・ 人口減少が大きな社会問題となっている中、 西ノ島町も買い物弱者の増加、 地域防災力の低下、独居老人の増加、 地域文化の衰退など、さまざまな地域課題を抱えている。こうした中、 西ノ島町では「町を活性化させていくには、 何よりも人の力が必要」と考え、 島内に住む人が 「住み続けたい! 」 と思い、島外に住む人が 「行ってみたい! 」 と思う島、 「人の集う島」を目指した基盤づくりを進めている。
ホワイトペーパー 政府・官公庁・学校教育 岐阜県白川町ICT活用事例:Androidタブレットで実現する独居世帯のきめ細かな見守り 岐阜県白川町ICT活用事例:Androidタブレットで実現する独居世帯のきめ細かな見守り 2013/11/08 独居世帯・高齢者世帯が年々増加している白川町では、これまで独居世帯に対する見守りサービスとして、社会福祉協議会などによる電話連絡や民生委員による訪問などの福祉対策を行ってきた。今回、福祉対策強化の一環として、町内に整備された地域ネットワーク(光ケーブル)をベースに、独居世帯と自治体がタブレットの画面上で日々の連絡をとり、一層きめ細やかな見守りを実現した。
ホワイトペーパー 政府・官公庁・学校教育 福島県楢葉町ICT活用事例:県内外へ避難している住民向けコミュニケーションサービス 福島県楢葉町ICT活用事例:県内外へ避難している住民向けコミュニケーションサービス 2013/11/08 福島県楢葉町では、東日本大震災の影響により福島県内に点在する仮設住宅や県外など全国各地へ避難している住民に対し、「町きずな再生電子回覧板事業」として、情報提供を開始している。これにより楢葉町の住民は、ネットワークとタブレット端末を利用して、所在地にかかわらず、さまざまなコミュニケーションが可能になっている。
ホワイトペーパー 政府・官公庁・学校教育 自治体向けスマートデバイス活用ソリューション「ライフコミュニケーションサービス」 自治体向けスマートデバイス活用ソリューション「ライフコミュニケーションサービス」 2013/11/08 「ライフコミュニケーションサービス」は、総務省の 「地域ICT関連事業」や厚生労働省の「高齢社会支援事業」などにおいて利用できる、スマートデバイスを活用した地域社会のコミュニケーション活性化を目的としたサービスだ。本資料では、提供されているさまざまなサービスの詳細について紹介している。
記事 政府・官公庁・学校教育 高齢化社会の切り札となるか? ICTによる自治体サービス向上の勘所 高齢化社会の切り札となるか? ICTによる自治体サービス向上の勘所 2013/11/08 いま、日本は超高齢化社会へと確実に足を踏み入れている。内閣府が発表した「平成24年版 高齢社会白書」によれば、すでに4人に1人が高齢者であり、2035年にはそれが3人に1人にまで増加する見込みだ。こうした超高齢化社会に、多くの自治体は頭を抱えている。かつてニュータウンと呼ばれた地域の急速な高齢化、地方の孤立地域における買い物支援など、その問題は枚挙にいとまがない。多様な高齢者向けサービスの確保が必要となる中で、財政困窮化への対策も急務となっている。こうした中、これらの社会問題をICTの力で解決しようという動きが活発化している。自治体が抱える課題とその解決事例を紹介する。
記事 流通・小売業界 ヤマダ電機、初の税引き後赤字 ハウス事業の先行投資や中国撤退響く ヤマダ電機、初の税引き後赤字 ハウス事業の先行投資や中国撤退響く 2013/11/08 家電量販店最大手のヤマダ電機は7日、2013年9月中間期決算を発表した。税引後当期純利益は41億円の赤字になり、2002年に連結決算へ移行してから初の赤字となった。
記事 政府・官公庁・学校教育 「ビッグデータ活用と行政のクラウド化がカギ」 ITによる成長戦略を政府CIOが語る 「ビッグデータ活用と行政のクラウド化がカギ」 ITによる成長戦略を政府CIOが語る 2013/11/08 “失われた20年”と呼ばれる長期景気低迷、新興国の急速な台頭、かつて日本は閉塞感に満ちていたが、これを打破するものとしてアベノミクスに期待が集まっている。中でも3本目の柱とされる「成長戦略」の突破口はITにあるのではないか。政府CIOの遠藤 紘一氏はそう強調する。6月に閣議決定された「世界最先端IT国家創造宣言」と、そこで示された3つのめざすべき姿・社会、そしてその具体的な活用事例について、陣頭指揮を執る遠藤氏自らが解説した。
記事 デザイン経営・ブランド・PR ローソン、マツモトキヨシのアカウントでクーポン配信 「LINEコラボアカウント」 ローソン、マツモトキヨシのアカウントでクーポン配信 「LINEコラボアカウント」 2013/11/08 LINEは7日、ローソン・マツモトキヨシの大手小売2社がLINE上で開設している「LINE公式アカウント」を利用し、食品・飲料・日用品などの消費財を販売促進する「LINEコラボアカウント」の提供を発表した。
記事 タブレット・電子書籍端末 国内タブレット端末市場シェア、AndroidがiOSに肉薄 Windowsも2桁シェアへ 国内タブレット端末市場シェア、AndroidがiOSに肉薄 Windowsも2桁シェアへ 2013/11/08 2013年度上期タブレット端末出荷台数は342万台(前年同期比77.2%増)となった。アップルが157.9万台(シェア 46.2%)でメーカー別・OS別シェア 1位をキープしたものの、AndroidのシェアがiOSに3.4ポイント差で迫った。
記事 グループ会社管理 富士通テン、国内生産を独立会社化 「富士通テンマニュファクチュアリング」を設立 富士通テン、国内生産を独立会社化 「富士通テンマニュファクチュアリング」を設立 2013/11/07 富士通テンは7日、国内生産機能(中津川工場および栃木富士通テン)を独立会社化し、2014年1月1日付で「富士通テンマニュファクチュアリング」を設立すると発表した。
記事 流通・小売業界 マクロミル、スーパーのPOSデータ集計市場に参入 「MACROMILL MARKET INDEX」開始 マクロミル、スーパーのPOSデータ集計市場に参入 「MACROMILL MARKET INDEX」開始 2013/11/07 マクロミルは7日、拡大推計POS(Point of sale system、販売時点情報管理)データサービス「MACROMILL MARKET INDEX」を発表。2014年4月より提供開始する。
記事 セキュリティ総論 群衆全体の動きから異変を検知する「群衆行動解析技術」を世界で初めて開発 NEC 群衆全体の動きから異変を検知する「群衆行動解析技術」を世界で初めて開発 NEC 2013/11/07 NECは、公共空間や大型施設において、防犯カメラなどで撮影された群衆映像から、個人を特定することなく混雑状況を把握するとともに異変を検知する「群衆行動解析技術」を開発した。この技術を使えば、人が重なっているような混雑時でも群衆の状況を正確に把握できるとともに、群衆の中で人が倒れたような場合でも瞬時に解析できる。同社によれば世界初の技術になるという。
記事 リーダーシップ MSバルマーCEOの後任候補が絞り込みか、フォードCEOほか5人前後に MSバルマーCEOの後任候補が絞り込みか、フォードCEOほか5人前後に 2013/11/07 8月に、12か月以内に退任すると表明した米マイクロソフトCEOのスティーブ・バルマー氏の後任候補が、5人前後に絞られたと米ロイターなどが報じた。
記事 経営戦略 アジャイル型開発やリーンの実践事例、マネックスCTO ピーテル・フランケン氏が語る アジャイル型開発やリーンの実践事例、マネックスCTO ピーテル・フランケン氏が語る 2013/11/07 IT業界で特に最近大きな注目を集めているのが、迅速なソフトウェア開発を実現する“アジャイル”や大きなビジネスイノベーションをもたらす“リーン”といったコンセプトだ。国内のIT産業がグローバルでより高い競争力を獲得していくために、これらの手法をどのように活用していけばいいのか。マネックス証券 常務執行役員CTOで、セーフキャストジャパンの創設者であるピーテル・フランケン氏が、自社での開発活用例やボランティア団体での取り組み事例について語った。
記事 医療業界 NECネクサソリューションズと富士ゼロックス、診療記録統合管理ソリューション発表 NECネクサソリューションズと富士ゼロックス、診療記録統合管理ソリューション発表 2013/11/07 NECネクサソリューションズは、2013年7月に富士ゼロックスと提携し、中堅病院向け診療記録統合管理ソリューションを開発、11月12日より販売開始すると発表した。
記事 製造業界 パナソニック、家庭で使用するエネルギーを見える化する「スマートコスモ」開発 パナソニック、家庭で使用するエネルギーを見える化する「スマートコスモ」開発 2013/11/06 パナソニックは6日、ホームエネルギーマネージメントシステム(HEMS)の市場普及を目的とした家庭用住宅分電盤「スマートコスモ」の開発を発表。2014年度での製品化を目指す。
動画 ストレージ 【動画】ストレージ IBM Storwize ファミリー機能デモ 【1. EasyTier編】 【動画】ストレージ IBM Storwize ファミリー機能デモ 【1. EasyTier編】 2013/11/06 アクセス頻度が高いデータ領域を高性能SSDへ、そうでないデータ領域をHDDへ自動で移動させ、パフォーマンスを最適に自動チューニングするEasyTier機能について解説する。
動画 ストレージ 【動画】ストレージ IBM Storwize ファミリー機能デモ 【2. リアルタイム圧縮編】 【動画】ストレージ IBM Storwize ファミリー機能デモ 【2. リアルタイム圧縮編】 2013/11/06 本動画では、既存ストレージ装置の有効利用と、データ量増大に伴う新規ストレージへの投資の抑制に貢献する機能「リアルタイム圧縮 (RtC)」機能について紹介する。データが圧縮されることによりディスク本数やストレージ機器が削減できるため、消費電力や、設置コストの削減など企業のIT投資の節減に役立つ。
動画 ストレージ 【動画】ストレージ IBM Storwize ファミリー機能デモ 【3. データ移行編】 【動画】ストレージ IBM Storwize ファミリー機能デモ 【3. データ移行編】 2013/11/06 標準装備されている移行機能は、短時間のアプリケーションの停止、環境切り替えのみでアプリケーションを再開することができ、移行における業務への影響を最小限にとどめることが可能となる。複雑な設定管理は不要で、簡単なGUI画面からわずかなステップで古いストレージ装置から移行できる。
記事 Office、文書管理・検索 トッパンフォームズと米クォーク、文書公開管理システム「DocLAN-X」を共同開発 トッパンフォームズと米クォーク、文書公開管理システム「DocLAN-X」を共同開発 2013/11/06 トッパン・フォームズは6日、文書公開管理システム「DocLAN-X/ドックラン-エックス」を米Quark Software(以下、クォーク)と共同開発すると発表した。クォークが持つXML技術、関連製品(Quark XML Authorなど)の技術供与を受け、文書の部品管理、新旧対照表作成、閲覧端末に合わせた文書の自動変換などの機能を開発する。