- 2013/11/07 掲載
群衆全体の動きから異変を検知する「群衆行動解析技術」を世界で初めて開発 NEC
今回NECが開発した技術は、事件・事故の発生やその兆しが周りの群衆や集団の行動に影響を与えるという点に着目し、異変につながる「群衆全体の動きの変化」を正確にとらえ、解析するというもの。
これにより、たとえば、ラッシュ時間帯の駅やイベント会場のように非常に混雑した環境下でも、混雑度を高精度に推定できるとともに、人の流れの急激な変化や、人の流れに逆らって滞留している集団、人の転倒時の周りに生じる人垣などを既設の防犯カメラを用いて検知できるという。
さらに、人の固まりに対して解析を行うため、個人を特定することなく状況の把握が可能になる。
本技術の特徴は大きく2つ。1つは、群衆の状況をより正確に把握にできるというもの。混雑度や各人の挙動などが異なるさまざまな状態の群衆画像をシミュレーションによって擬似的に生成し、その画像と防犯カメラ等の映像を、独自のアルゴリズムを採用した画像認識技術によって一人ひとり区別せずに照合・解析する。これにより、人と人が重なって見えるほどの混雑時も、群衆の状況を高精度に把握できるという。

もう1つは、群衆の変化を正確かつ瞬時に解析するというもの。異常が発生した際、その周囲の人々の行動変化に着目した。たとえば公共空間で見知らぬ2人が口論を開始した場合に、周囲の人々が一時停止したり取り囲んだりする行動パターンを緻密に解析し、異常が発生した場所に加え、予め閾値を設定することで、その変化の大きさから異常レベルも推定する。
NECは「セーフティ事業」を強化しており、海外での営業力を強化するため4月には「グローバルセーフティ事業部」(GSD)を設置している。NECは本技術について、11月14日から15日にわたって開催される「C&Cユーザーフォーラム&iEXPO2013」にて、展示を実施する予定。
関連コンテンツ
関連コンテンツ
PR
PR
PR