ホワイトペーパー データセンター・ホスティングサービス VMware vCloud Airサービスカタログ VMware vCloud Airサービスカタログ 2015/03/23 「VMware vCloud Air」はプライベートクラウドとパブリッククラウド双方の管理を共通化し、クラウド間でのアプリケーションの移行や連携を自由に行える機能を提供するハイブリッドクラウドサービスだ。サーバリソースのほか、仮想ネットワークやセキュリティコンポーネントを備え、単一の管理ツールを利用することで、仮想マシンの自由な移行やクラウドをまたがったアプリケーションの連携を可能にする。本資料では、「VMware vCloud Air」のサービスメニュー、閉域ネットワークへの接続、利用イメージなどについて解説する。
記事 データセンター・ホスティングサービス そのクラウドは戻ってこれるか?運用管理を一元化するハイブリッドクラウドの最適解 そのクラウドは戻ってこれるか?運用管理を一元化するハイブリッドクラウドの最適解 2015/03/23 単にパブリッククラウドを導入してオンプレミスとつなぐだけでは、本当の意味でのハイブリッドな環境にはなりえない。むしろ、互換性のないプラットフォームが並立してしまうことで、運用管理の負荷を今まで以上に増大させてしまう恐れがある。社内の仮想マシンをはじめとする既存の資産を活かしつつ、クラウドの持つメリットを最大限に引き出すにはどうすればよいのだろうか。
記事 SDN・SD-WAN SDN事例から紐解く、クラウド・ネイティブ時代に求められる企業ネットワークの要件とは SDN事例から紐解く、クラウド・ネイティブ時代に求められる企業ネットワークの要件とは 2015/03/23 企業ネットワークの特徴は、豊富な知識と経験を積んだ専門集団による手動の実装・運用モデルであるいうのはもう過去の話だ。仮想化サーバーはストップウォッチの時間感覚で配備されるのに、企業ネットワークはカレンダーの時間感覚でしかディプロイできない。この大きなギャップが、スピーディーな経営を目指す企業のブレーキになっている。こうしたなか求められるネットワーク要件とはどのようなものか。ネットワーク仮想化技術であるSoftware-Defined Networking(以下、SDN)導入によって成果を上げる先進企業の事例を紐解いて紹介する。
記事 CRM・SFA・コールセンター メガネ量販店のZoff、店舗でのレジ入力・決済をiPadで行うクラウド型POSシステム採用 メガネ量販店のZoff、店舗でのレジ入力・決済をiPadで行うクラウド型POSシステム採用 2015/03/23 メガネ量販店の「Zoff」を運営するインターメスティックは23日、店舗でのレジ入力・決済処理にクラウド型POSシステムを採用したことを発表した。全国の店舗にiPadを順次導入し、2015年5月中にクラウド型POSシステムへの移行を完了させる。
記事 シンクライアント・仮想デスクトップ キリン、国内グループ47社200拠点の約1万4000台のPCを仮想デスクトップ環境に移行 キリン、国内グループ47社200拠点の約1万4000台のPCを仮想デスクトップ環境に移行 2015/03/23 飲料業界で国内最大手のキリングループは、国内約1万4000台のPCについて、仮想デスクトップ環境によるシンクライアントへの移行を進め、2014年9月にすべてのPCの刷新を完了し、運用を開始した。日本IBMとNTTデータが協業にて手がけた。
ホワイトペーパー ワークスタイル・在宅勤務 ワークスタイル変革のためのITシステム展望 ワークスタイル変革のためのITシステム展望 2015/03/23 ワークライフバランスやダイバーシティの進展、労働人口の減少、災害対策などを理由として、企業でワークスタイル変革を進める動きが広がっている。ではその目的とは何であろうか?調査によれば、トップはコスト削減(40.8%)で、次に業務効率向上(24.9%)、労働力確保(13.1%)が続く。本資料では、ワークスタイル変革の目的やその達成基準、さらにIP音声プラットフォームの導入状況、音声プラットフォームへの期待値/満足度、コンタクトセンターの導入状況、通信チャネル動向などの調査結果について紹介する。
ホワイトペーパー IP電話、固定電話 クラウド型IP電話とスマートフォン内線化による、コスト削減の実際 クラウド型IP電話とスマートフォン内線化による、コスト削減の実際 2015/03/23 電話の完全IP化に向けて、官民をあげた取り組みが加速している。総務省の発表では、現在の電話網(PSTN)とIP網が混在している環境は、2025年をめどに完全にIP化される見通しだ。こうした動きとは別に、IP化そのものが企業にもたらすメリットも多い。本資料では、クラウド型IP-PBXがもたらすメリットとコスト削減効果について具体的に解説する。
ホワイトペーパー IP電話、固定電話 PBXの導入・運用コストを削減するクラウドPBXサービス「V-SQUARE」 PBXの導入・運用コストを削減するクラウドPBXサービス「V-SQUARE」 2015/03/23 クラウド型IP-PBXマネージドサービス「V-SQUARE」は従来、企業が購入していた「IP-PBX(機内交換機)」を、クラウド型で提供する新しい電話サービスだ。本資料では、V-SQUAREのサービス概要と特長、スマートフォンの内線電話化によるワークスタイル変革を解説する。
記事 IP電話、固定電話 アコーディア・ゴルフ事例:社内外の通話を支えるPBXのクラウド化で運用コスト20%削減 アコーディア・ゴルフ事例:社内外の通話を支えるPBXのクラウド化で運用コスト20%削減 2015/03/23 国内に130コースを超えるゴルフ場、20カ所を超えるゴルフ練習場を擁するアコーディア・ゴルフ。同社は、社内外の電話を支えるPBX(構内交換機)システムを社内に構築、運用してきた。しかし、製品の老朽化によるサポート打ち切りや、PBXをサーバルームで自社運用することの運用負荷、そして、組織変更や異動のたびに発生する設定変更などの人的負担に頭を悩ませていた。そこで同社が検討したのが、PBXのクラウド化だった。
記事 ストレージ 4社9名が語るオールフラッシュアレイ検証、超高速ストレージの可能性は? 4社9名が語るオールフラッシュアレイ検証、超高速ストレージの可能性は? 2015/03/23 サーバ仮想化が進むと、1台の物理サーバで多数の仮想マシンが稼働する。その結果、ストレージのI/Oが急増し、ストレージのボトルネック化が顕著になる。この問題を解決する切り札として注目されているのがフラッシュ・ストレージだ。中でも、マイクロソフトとヴァイオリン・メモリーが共同開発した「Windows Flash Array」は、超高速なWindows Storage Serverベースのオールフラッシュアレイとして注目されている。では、「Windows Flash Array」の真の実力はどの程度なのか。インターネットイニシアティブ(IIJ)、SCSK、ヴァイオリン・メモリー、日本マイクロソフト4社の協力により、実機による検証が行われたので、その結果を受けての各社の座談会をレポートしよう。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 「取締役会」「監査役」に「使用人」──会社の機関設計や役職 「取締役会」「監査役」に「使用人」──会社の機関設計や役職 2015/03/23 「会社」は、法律による様々な規律が張り巡らされた、複雑な、そして極めて人工的な存在だ。この連載では、飲食業やサービス業、ITベンチャーなどの起業者から、同族会社などの経営者まで、いわゆる「大企業」とは少し違う、小さいけど小回りが利く、そんな会社の経営を考えている人や、現に経営を行っている人向けに、「会社」を巡る様々な法律問題を、小説形式で解説する。第10回は、取締役・取締役会…といった会社法上の機関や、「社長」「平社員」といった一般的な役職、それらの構造や関係について解説する。
記事 製造業界 次世代型製造現場対応FA機器・システム、ICTの進化で現実味を帯び需要拡大 次世代型製造現場対応FA機器・システム、ICTの進化で現実味を帯び需要拡大 2015/03/20 富士経済は、Industrie4.0(ドイツ)やIndustrial Internet(アメリカ)、次世代型スマート工場(日本)をはじめとする「ICTを活用した次世代型製造現場」に不可欠なFA機器・システムの市場を調査した。
記事 ERP・基幹システム ERP/業務ソフトウェア導入実態~自社開発からパッケージへ、SaaS利用はCRM・SFAが先行 ERP/業務ソフトウェア導入実態~自社開発からパッケージへ、SaaS利用はCRM・SFAが先行 2015/03/20 矢野経済研究所では、ERPや業務ソフトウェアにおける自社開発システムとSaaSの利用意向について、国内の民間企業等に対して法人アンケート調査を実施した。
記事 Web戦略・EC 大日本印刷、書籍や雑貨のバーチャル商品棚とECをリンクさせる「MEETTY」を提供開始 大日本印刷、書籍や雑貨のバーチャル商品棚とECをリンクさせる「MEETTY」を提供開始 2015/03/20 大日本印刷(以下、DNP)は、利用者が書籍や雑貨に関するコンテンツを投稿・閲覧でき、商品を購入できるECリンクサービス「MEETTY(ミーティー)」を3月20日に開始すると発表した。
記事 見える化・意思決定 ビジネスにおける「勝てる形」が見えるか? 将棋用語に学ぶ「形勢を見極める力」とは ビジネスにおける「勝てる形」が見えるか? 将棋用語に学ぶ「形勢を見極める力」とは 2015/03/20 将棋用語を借りると、物事における素人とは「勝てる形を知らない人」だ。言いかえれば、素人とは「ゲームの構造的に、負ける必然性のある手をつい指してしまう人」である。「勝てる形」を知らない人は、勝ちを相手に引き渡す手を次々と繰り出してしまい、気付けば勝利を自ら差し出してしまうのである。これは、人生における選択や、ビジネスにおける選択にも深く通じている。今回は、将棋用語から、選択という行為において、「いかに素人を脱皮するか」ということを探ってみたい。
記事 経営戦略 すずき英敬知事のおすすめ三重県ビジネスカタログ(43) すずき英敬知事のおすすめ三重県ビジネスカタログ(43) 2015/03/20 三重県知事の鈴木英敬です。 先日、三重県鈴鹿市で開催した少子化対策関連のイベントに、タレントの渡辺満里奈さんにお越しいただきました。渡辺さんは二児の母でご主人は人気お笑いコンビ、ネプチューンの名倉潤さん。イベントでは自作の絵本「ありがとうターブゥ」の読み聞かせをしていただき、1200名の会場にお越しいただいた親子連れの皆さんはとても喜んでおられました。その後は渡辺さんと私で子育てトークショー。いわゆるおニャン子世代だったこともあり、光栄なシチュエーションに際し、いつになく緊張してしまいました。
記事 タブレット・電子書籍端末 東芝 dynabook R82 ビジネス360°分析(前編) 東芝 dynabook R82 ビジネス360°分析(前編) 2015/03/20 タブレットの企業導入は、もはや珍しくなくなった。しかし実際は、資料や報告書作成といった業務ではノート PC の方が便利で、結局ノートPCとタブレットの2台持ちで外出、というケースも多い。では、どういったデバイスがビジネスモバイルとして真に優秀なのだろうか? ビジネスでの活用をとことん追求して仕上げられた東芝の「dynabook R82」を、ビジネスシーンを想定しながら徹底的にレビューする。
記事 タブレット・電子書籍端末 東芝 dynabook R82 ビジネス360°分析(後編) 東芝 dynabook R82 ビジネス360°分析(後編) 2015/03/20 タブレットの企業導入は、もはや珍しくなくなった。しかし実際は、資料や報告書作成といった業務ではノート PC の方が便利で、結局ノートPCとタブレットの2台持ちで外出、というケースも多い。では、どういったデバイスがビジネスモバイルとして真に優秀なのだろうか? ビジネスでの活用をとことん追求して仕上げられた東芝の「dynabook R82」を、ビジネスシーンを想定しながら徹底的にレビューする。
ホワイトペーパー ID・アクセス管理・認証 認証やID管理にまつわる課題をまとめて解決! 認証やID管理にまつわる課題をまとめて解決! 2015/03/19 急速に拡がるクラウド環境、次々と増えるモバイル端末からの社内システムへのアクセス。ビジネス環境の急速な変化により、ID・アクセス権管理の課題は増えるばかりだ。こうした課題やニーズに応じて、管理の一元化からユーザ認証強化まで対応するワンストップのソリューションを紹介しよう。
ホワイトペーパー シンクライアント・仮想デスクトップ シンクライアント環境だからこそ、より確実な認証手段を シンクライアント環境だからこそ、より確実な認証手段を 2015/03/19 シンクライアント環境(デスクトップ仮想環境)は端末にデータが残らず安全だが、なりすましの防止や不正アクセスに対しては無防備のため、対策が必要だ。生体認証が適用できれば安全性は飛躍的に増すが、ユーザーの負担が増えるような形では生産性が落ちてしまう。そこで注目したいのが、「セキュア端末認証強化ソリューション」だ。
記事 ID・アクセス管理・認証 他人事ではなくなる? マイナンバー制度に備えよ──ID管理、アクセス管理は大丈夫か 他人事ではなくなる? マイナンバー制度に備えよ──ID管理、アクセス管理は大丈夫か 2015/03/19 企業規模の大小を問わず、不正アクセスやフィッシング、標的型攻撃の対策は難しく、企業のセキュリティの穴を突く事件は最近でも珍しくない。にもかかわらず、本年からはマイナンバー制度が施行される予定で、これまで個人情報を扱ってこなかった企業に対しても、その運用管理に高いセキュリティが求められるようになる。既存の対策に加えて、利便性を損なわずユーザー認証やアクセス制御の強化を考える必要があるだろう。
記事 製造業界 マークラインズ 酒井誠 社長に聞く、なぜ自動車の生産数より販売数が重視されるのか? マークラインズ 酒井誠 社長に聞く、なぜ自動車の生産数より販売数が重視されるのか? 2015/03/19 自動車産業向けの情報ポータルサイトを運営するマークラインズ。世界の自動車産業に関するさまざまな情報を有料で提供するサービスを展開しており、現在の会員企業数は1700社、利用ユーザー数は14万5000人にのぼる。リーマンショック以降は5期連続の増収増益で、2014年12月にはJASDAQへの上場も果たした。同社のこれまでの歩みと事業の強み、今後の成長戦略について、マークラインズ 代表取締役社長の酒井誠氏に聞いた。
記事 ITコスト削減 KDDI、電話一斉連絡の音声通知を自動化する「KDDI クラウドオートコール」提供開始 KDDI、電話一斉連絡の音声通知を自動化する「KDDI クラウドオートコール」提供開始 2015/03/18 KDDIは18日、法人向けに通知・督促などの電話業務の自動化を実現するクラウドサービス「KDDI クラウドオートコール」を4月1日より提供開始すると発表した。
記事 経費・通信費・調達コスト削減 経費精算システム市場、2013年度は66.7%増と急拡大 コンカーが市場を牽引 経費精算システム市場、2013年度は66.7%増と急拡大 コンカーが市場を牽引 2015/03/18 国内経費精算市場の2013年度の売上金額は22億円、前年度比66.7%増と急速な伸びとなった。調査を行ったITRによれば、2014年度も同36.6%増と引き続き高い伸びで推移するという。
記事 セキュリティ総論 使えるBCPになっていますか?~災害発生時、本当に役に立つのか 使えるBCPになっていますか?~災害発生時、本当に役に立つのか 2015/03/18 「BCPを作ったが災害発生時、本当に役に立つのか?」または「BCPを作り演習も行ってみたが、災害発生時、本当に役に立つのか?」といった不安はないだろうか。BCPはどうあるべきか。BCPに何を求めるか。今回はBCPの整備に焦点をあてて、その勘所についてご紹介したい。
記事 ワークスタイル・在宅勤務 「多様な働き方」~デジタル化された職場では「聞く」という行為が難しくなる傾向に 「多様な働き方」~デジタル化された職場では「聞く」という行為が難しくなる傾向に 2015/03/17 アクセンチュアが実施した最新の調査「#ListenLearnLead(聞き、学び、リードする)」によると、グローバルで活躍するビジネスパーソンの多くは「自分自身をよい聞き手である」(96%)と認識する一方で、「マルチタスクで仕事を行っている」(98%)ことがわかった。女性を含む多様な人材が活躍する組織においては、様々な個人の意見、異なる価値観を「聞く力」を持ち、受け入れていくことが欠かせないが、回答者の3分の2以上は、「デジタル化された現在の職場では人の話を聞くことが非常に難しくなっている」(64%)と考えていることも明らかになった。
記事 個人情報保護・マイナンバー トッパン・フォームズ、マイナンバー支援で本人確認の真贋判定システム「PASiD」提供 トッパン・フォームズ、マイナンバー支援で本人確認の真贋判定システム「PASiD」提供 2015/03/17 トッパン・フォームズは17日、社会保障・税に関わる番号制度(以下、マイナンバー制度)向けの新型裏書システム「PASiD(以下、パシッド)」を4月1日より販売開始すると発表した。