記事 ワークスタイル・在宅勤務 「GDP」「偏差値」は意味がない? 人生100年時代に必要な“指標の考え方”とは 「GDP」「偏差値」は意味がない? 人生100年時代に必要な“指標の考え方”とは 2021/11/17 「今後の経済成長の鍵を握るのは次世代資本主義」──。2021年4月に『ジーニアスファインダー 自分だけの才能の見つけ方』(SBクリエイティブ)を上梓した山口揚平氏と、同書の帯に推薦コメントを寄せた山口 周氏の対談の後編では、「なぜいち早く中国がGDPをやめたのか」についての論考から始まり、自己成長や人生の充実度を高めるための「リカレント教育」についての議論が白熱した。
ホワイトペーパー ワークスタイル・在宅勤務 出社人数「7割削減」のコツ、フリーアドレス対応テレワーク環境構築法 出社人数「7割削減」のコツ、フリーアドレス対応テレワーク環境構築法 2021/11/17 新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針から、政府や自治体などが出勤者数の7割削減を呼びかけている。だが、テレワークを実施している会社員を対象にした調査によると、出社人数7割減を達成できている企業はわずか30.9%にすぎないという。その理由はさまざまで、多くは環境の整備が不十分であることが挙げられる。また、テレワークに対応した企業の中には、社内環境を従来の固定座席レイアウトからフリーアドレスへと移行したことによる、IT関連コストの上昇が課題にもなっている。本資料は、多様な働き方をする従業員に、安全かつ快適な業務環境を提供し、さらにコスト削減にもつなげられるフリーアドレス対応のテレワーク環境の構築方法を紹介する。
ホワイトペーパー ワークスタイル・在宅勤務 クックパッドやエクスペディアの実践例で解説、「デジタルファースト」虎の巻 クックパッドやエクスペディアの実践例で解説、「デジタルファースト」虎の巻 2021/11/17 コロナ禍の影響でテレワークが急速に普及したことにより、働く場所を問わずに、仕事を進められることが可能であるとの認知が広がってきた。コロナ禍が収束したとしても、企業の多くは完全リモート体制とオフィス勤務の混在したハイブリッドモデルを採用すると予想される。先進的な企業ではすでに実践へと移っており、それら企業に共通しているのが、「デジタルファースト」なアプローチを採用していることだ。本書は、デジタルファーストについての解説と、クックパッドやエクスペディアなど、さまざまな業界でのリーダー企業9社からのデジタルファーストへの移行方法についてのアドバイスをまとめている。
ホワイトペーパー 業務効率化 パナソニック事例:「英語のハードル」を下げて経営スピード向上につなげた翻訳ツール パナソニック事例:「英語のハードル」を下げて経営スピード向上につなげた翻訳ツール 2021/11/17 全世界で24万人強の従業員を擁し、約500社のグローバルに広がる関連会社を持つ、総合エレクトロニクスメーカーのパナソニックでは、生活家電だけでなく、電設資材や住宅建材、 BtoB向けの電子部品など、多種多様な事業を世界中で展開している。そのため、海外の企業や拠点とのやり取りで、英語を使用することが多く、メールや資料、ドキュメントなどの翻訳は担当者が自力で行うか、現地スタッフや翻訳サービス会社に依頼していた。だが、これでは時間やコストがかかり過ぎる。本書は、同社がいかにして翻訳にまつわる業務を効率化していったか、担当者へのインタビューをまとめている。
ホワイトペーパー 業務効率化 自動車部品メーカーのデンソー、世界35カ国の従業員の「言葉の壁」をどう乗り越えた? 自動車部品メーカーのデンソー、世界35カ国の従業員の「言葉の壁」をどう乗り越えた? 2021/11/17 自動車部品メーカーのデンソーは世界35の国と地域で展開しており、従業員数は17万人以上にも及ぶ大規模なグローバル企業だ。さまざまな国の従業員を統率し、事業を推進していくには、言葉の壁を越えることは不可欠である。そのため同社はもともと翻訳ツールを全社で導入していたが、翻訳精度が低かったため、従業員が外部の翻訳サービス業者に発注したり、事業部や部署ごとでバラバラに他のツールを導入したりして結果的に翻訳コストの上昇を招いたため、新たな翻訳ツールの検討を開始。翻訳精度の向上は当然のこととして、情報セキュリティの安全性などが求められる中、いかにしてツールの選定を進めたのか。本書は、翻訳ツール導入の経緯と、その効果について紹介する。
ホワイトペーパー IT戦略・IT投資・DX TOEIC960点レベルの翻訳が一瞬で? 高精度かつ安全なAI自動翻訳とは TOEIC960点レベルの翻訳が一瞬で? 高精度かつ安全なAI自動翻訳とは 2021/11/17 企業がグローバル市場へと進出・拡大する上で避けて通れないのが「翻訳」の課題だ。海外企業との取引や現地スタッフへの教育など、特に専門用語が用いられる業界では、より高精度な翻訳が求められる。それに加え、翻訳のスピードやコスト効果など、ビジネスの成功を左右する要件は多い。ITの進化によりさまざまな翻訳ツールも登場しているが、自社に最適なソリューションを見つけ出すのは実に難儀である。本資料は、TOEIC960点以上のプロ翻訳者レベルの翻訳精度で、25の翻訳言語ペアをAIにより自動翻訳するクラウドサービスを紹介する。
ホワイトペーパー 経営戦略 激変するサプライチェーン、経営資源を最適配置し、意思決定を迅速化する3つの手順 激変するサプライチェーン、経営資源を最適配置し、意思決定を迅速化する3つの手順 2021/11/17 サプライチェーンを取り巻く環境は大きく変化しており、その背景には、天候、新たなビジネスの機会、急激な需要の変化、機器や供給のパフォーマンスの課題などさまざまな要因がある。急激な変化による影響を抑え、対応していくには、モノのインターネット(IoT)や人工知能(AI)、機械学習などの最新技術を活用し、高度なアナリティクスから得られた、材料や財務の影響に対するインサイトから意思決定を迅速化する、統合ビジネスプランニング(IBP)の実行が重要だ。本書は、統合ビジネスプランニングを実現するための3つのベストプラクティスと、開始するための3つの手順を解説する。
ホワイトペーパー 経営戦略 成長戦略に合わせたプロジェクト計画の立て方と、5つのベストプラクティス 成長戦略に合わせたプロジェクト計画の立て方と、5つのベストプラクティス 2021/11/17 常に変化し続ける今日の経済状況において、事業計画や財務計画はビジネスの成長に欠かせない要素である。企業が成長していくには、大小規模、長短期のプロジェクトが不可欠であり、成功していくにはすべてのプロジェクトを、財務や組織全体の他のビジネスラインと結びつける必要がある。もし、データ、戦略、コストの各要素をつなげず、縦割りのアプローチでプロジェクトを計画するようなことがあれば、無駄な課題を引き起こす可能性がある。本書は、財務を中心とする一貫したプロジェクト計画の基礎を構築する、5つのベストプラクティスと、カギとなる3つのファーストステップを解説する。
ホワイトペーパー 経営戦略 調査報告:コロナ下でも85%は決算を合理化、DXでスピード決算を実現する方法 調査報告:コロナ下でも85%は決算を合理化、DXでスピード決算を実現する方法 2021/11/17 コロナ禍によりビジネスの様相は劇的に変化したが、その一方で、数多くの点で進歩やイノベーションが加速していった。そんな中、計画や決算といった財務処理においてEPM(Enterprise Performance Management)の重要性が増してきた。ある調査によると、EPMユーザーの85%はパンデミックにおいても、より合理的かつ正確な決算が行えたという。本書は、世界中の18以上の業界に属するさまざまな規模の企業を対象に調査を行い、EPMを利用することで企業のアジリティの維持と、変化し続ける市場における競争力の維持にどのように役立つかをまとめている。
ホワイトペーパー 経営戦略 【北米5社事例】事業計画・財務会計の改善で、ROI 3.5倍化を達成した事例も 【北米5社事例】事業計画・財務会計の改善で、ROI 3.5倍化を達成した事例も 2021/11/17 新型コロナウイルスの影響でエンタープライズ・プランニングに対するアプローチが変化してきた。かつてはサイロ化された事業部門の計画で十分であったが、コロナによって脆弱性が浮き彫りになり、今日では企業全体でのつながりを持つ継続的な計画、すなわち「コネクテッド・エンタープライズ・プランニング」が重視されている。それにはAIや機械学習を活用したデータドリブンな判断が求められる。本書は、企業内を連携させる5つの方法について解説する。また、クラフト・ハインツや、Dropboxなど北米5社の事例も紹介。デジタルサプライチェーンを実装し、ROI 3.5倍化を達成した事例なども紹介する。
記事 ワークスタイル・在宅勤務 今が「脱VPN」のラストチャンス?将来を見据えた、テレワーク環境構築のススメ 今が「脱VPN」のラストチャンス?将来を見据えた、テレワーク環境構築のススメ 2021/11/17 緊急事態宣言が解除されて、これまで実施していたテレワークの縮小を検討する企業も、徐々に増えつつある。しかし、今後のパンデミック対策としても、多様な働き方の実現としても、テレワークを可能にする仕組みを維持し、さらにそれをより洗練させていくことは不可欠だ。その点で、緊急事態宣言が明けた今こそ見直すべきは、多くの企業のテレワークで利用されていた「VPN」である。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 ROIは700%? 日本企業の巨大な足かせ「言語の壁」から解放されるには ROIは700%? 日本企業の巨大な足かせ「言語の壁」から解放されるには 2021/11/17 ビジネスのグローバル化に伴って増えるのが、外国語の資料を読んだり外国語でコミュニケーションをとったりする業務だ。外国語が得意であれば問題ない。ただし、さまざまな調査から分かるのは、多くのビジネスパーソンがこうした業務を不得手としている事実だ。そしてその解決策は、従来、個々の従業員の学習・努力だというのが常識だった。しかし、それは過去の常識となりつつある。パナソニックやデンソーも導入している、新しい解決方法を紹介しよう。
記事 IT運用管理全般 【対談:八子知礼氏×林雅之氏】DXに失敗する日本企業の残念すぎる共通点とは…? 【対談:八子知礼氏×林雅之氏】DXに失敗する日本企業の残念すぎる共通点とは…? 2021/11/17 新型コロナウイルスの感染拡大をキッカケに、危機感を持ってDXに取り組む企業は増えたが、デジタル活用により事業拡大や生産性向上につなげることができた企業は少ない。全社をあげてクラウド移行を進めたり、あらゆる業務にITツールを導入しても、大きな効果を実感できない理由はどこにあるのだろうか。INDUSTRIAL-Xの八子知礼氏と、NTTコミュニケーションズの林雅之氏が日本企業のDXの問題点と、解決策について語った。
記事 その他 1時間で1.7億円を売り上げる、オートミールをバズらせた創業者の合理的すぎる戦略 1時間で1.7億円を売り上げる、オートミールをバズらせた創業者の合理的すぎる戦略 2021/11/17 前編では、中国のビジネスシーンにおけるジェンダー格差の実状をレポートした。各種調査のデータから女性の出世ハードルが視覚的にも示される中、企業での出世に見切りをつけ、起業をして成功する女性が増えている。その1人で、中国を代表する女性起業家である姚婧(ヤオ・ジン)氏は、健康食品の会社「王飽飽」(ワンバオバオ)を創業した。同社は、アリババが主催する世界最大のECセール「独身の日」では1時間で約1.7億円を売り上げるなどの成功を収めている。この輝かしい実績を導いた裏側には、消費者目線の商品企画とマーケティング手法があった。
記事 OS・サーバOS Windows 11「非対応ハードウェア」に無理してWindows 11を導入してはいけないワケ Windows 11「非対応ハードウェア」に無理してWindows 11を導入してはいけないワケ 2021/11/17 Windows 11が正式リリースとなり、数年前に購入した自分のPCがWindows 11にアップグレードできないハードウェアであることを通知され、がくぜんとしたユーザーは少なくないはずです。購入時に知っていたら、少し待ったかもしれませんし、モデルやスペックの選択も違っていたかもしれません。
記事 新規事業開発 ハローサイクリングの急拡大戦略、シェアサイクル業界を一気に駆け上がったその方法は ハローサイクリングの急拡大戦略、シェアサイクル業界を一気に駆け上がったその方法は 2021/11/17 カーシェアリングや電動キックボード、電動バイクなど移動手段(乗り物)を共有するシェアードモビリティが注目を集めている。中でも、日常の足として手軽に利用できるのが自転車のシェア=シェアサイクルだ。都内では、「ドコモ・バイクシェア」と「ハローサイクリング」の2社が多くの自転車、ポート(ステーション)を抱える。今回は、後発の「ハローサイクリング」がどのような戦略でシェアを伸ばしてきたか、運営のOpenStreet 執行役員COOの林亮氏、執行役員CFOの岸田高明氏に話を聞いた。
動画 その他 「人脈」ではなく「ネットワーク」が大事になるワケ、一体何が違うのか? 「人脈」ではなく「ネットワーク」が大事になるワケ、一体何が違うのか? 2021/11/17 元ヤフー、現リンクトイン社長 村上臣 氏が、話題の著書『転職2.0 日本人のキャリアの新・ルール』にもとづいて、これからの転職で重要なエッセンスを3分ほどで解説します。村上氏は、「転職2.0の世界では“ネットワーク”が大事になる」と語りますが、従来の“人脈”と何が違うのでしょうか?