記事 クラウド 奈良県の7市町、NECのクラウドサービス「GPRIME for SaaS」を利用 奈良県の7市町、NECのクラウドサービス「GPRIME for SaaS」を利用 2010/12/07 NECは、奈良県の7市町(香芝市、葛城市、川西町、田原本町、上牧町、広陵町、河合町)に対しクラウドサービスを提供すると発表した。
ホワイトペーパー ERP・基幹システム 【導入事例:日本梱包運輸倉庫】可視化を実現する情報基盤としてのERPの導入を決断 【導入事例:日本梱包運輸倉庫】可視化を実現する情報基盤としてのERPの導入を決断 2010/12/07 完成車(自動車、バイク)や住宅機器、重量物などの企業間物流のほか、調達物流、流通加工、定温倉庫業、普通倉庫業など、幅広い事業を展開する日本梱包運輸倉庫。これらの総合物流サービスを提供する中で、同社が数年前から取り組みを進めているのが、物流にかかるすべての情報の一元管理による業務効率と顧客サービスの向上だ。こうした取り組みに、SAPのソリューションがどのように応えたのかを解説する。
記事 IT戦略・IT投資・DX 実用段階に入った今後のクラウドでは、サービスとインフラの統合が重要な鍵を握る:SoftBank Technology Forum 2010 実用段階に入った今後のクラウドでは、サービスとインフラの統合が重要な鍵を握る:SoftBank Technology Forum 2010 2010/12/07 今年で6回目を迎える「SoftBank Technology Forum 2010」が、2010年11月12日、目黒雅叙園で開催された。今回のテーマは「ビジネスコミュニケーションを変える!~今、リアリティあるCloud Enabling」。ここで言うCloud Enablingとは、クラウドサービスおよびそれを支えるサービスプラットフォーム技術で、企業のクラウドコンピューティングを実現可能にするという意味だ。すでに実用のフェーズに入ったクラウドコンピューティングはどうあるべきか、本フォーラムからそのヒントを探っていこう。
記事 バックアップ・レプリケーション データ爆発時代に備えるバックアップ危機の処方箋、NECとオラクルが提供する「データベース超圧縮バックアップソリューション」 データ爆発時代に備えるバックアップ危機の処方箋、NECとオラクルが提供する「データベース超圧縮バックアップソリューション」 2010/12/07 「データを迅速かつ正確に戻す自信がありますか?」この質問に胸を張って回答できるシステム管理者がどのくらいいるだろう。増え続けるデータ容量や運用負荷、それに伴うコストの増大など、厳しい市場環境の中で、本当にメリットのあるバックアップの最適化が今、求められている。NECと日本オラクルはこの課題に対して、手を携えて解決に乗り出した。
記事 人材管理・育成・HRM 【連載】ザ・コンサルティングノウハウ(19):ノウハウマネジメント・セミナー 【連載】ザ・コンサルティングノウハウ(19):ノウハウマネジメント・セミナー 2010/12/06 社内コンサルタントの育成を目指す企業が増えている。その狙いは、経営に資するIT戦略の策定や、コンサルティング営業による勝率・利益率の向上、グローバルグループ会社に対する本社支援力の強化などさまざまである。しかし多くの企業では、コンサルタントの育成はうまく進んでいない。この理由は、コンサルタントが、分析技法や方法論などの技術修得によって育成されるという誤解にある。コンサルタント育成に重要なのは、技術ではなくノウハウである。この連載では、コンサルティング会社の実態をもとにしたストーリー形式で、コンサルティングノウハウの存在とパワーを示す。
記事 クラウド 日立情報システムズがクラウド事業を体系化、「プライベートクラウド構築ソリューション」として展開 日立情報システムズがクラウド事業を体系化、「プライベートクラウド構築ソリューション」として展開 2010/12/03 日立情報システムズは3日、従来から提供してきた各種SaaS/クラウド型サービスを組み合わせ、プライベートクラウド環境を企業内に構築する「プライベートクラウド構築ソリューション」を展開すると発表した。
記事 IT戦略・IT投資・DX 現場の技術者アンケートから最新トレンドを読み解く ~クラウドのほか、WiMAXやメッセージング技術などが大注目!~ 現場の技術者アンケートから最新トレンドを読み解く ~クラウドのほか、WiMAXやメッセージング技術などが大注目!~ 2010/12/02 2010年10月13日、東京都内において社団法人 情報サービス産業協会(以下、JISA)主催「情報技術マップ2010シンポジウム 情報サービス産業における情報技術マップに関する調査報告」が開催された。JISAが毎年発行している情報技術マップの最新版となる2009年度版の調査報告に基づき、最新の情報技術トレンドについて考察した。基調講演には経済産業省の鴨田 浩明氏を招き、クラウドコンピューティングが日本の競争力に及ぼす影響について語るなど、日本における情報技術利用の大局を把握するに最適なセミナーとなった。
記事 データセンター・ホスティングサービス KDDIウェブコミュニケーションズのCPI、仮想専用サーバーのホスティングに新プランを追加 KDDIウェブコミュニケーションズのCPI、仮想専用サーバーのホスティングに新プランを追加 2010/12/01 KDDIウェブコミュニケーションズは1日、同社ホスティングブランド「CPI」の仮想専用サーバーVPSスケーラブルプランにおいて、「Windows OS プラン」の提供を開始すると発表した。
記事 クラウド 仮想化からクラウドへ:“地に足の付いた”日立のクラウドソリューション 仮想化からクラウドへ:“地に足の付いた”日立のクラウドソリューション 2010/11/30 今やクラウドコンピューティングは単なるバズワードではなく、企業システムの未来を指し示す重要なキーワードとなった。しかし、導入にあたっては、システムの特性に応じたクラウドの採用を考慮することが重要だ。こうしたなか、注目を集めているのが社内システムのクラウド化、すなわち「プライベートクラウド」だ。今回は日立クラウドソリューション「Harmonious Cloud(ハーモニアスクラウド)」と、日立電子サービスが提供する「Cloud with Ground」を通して、サーバ仮想化からプライベートクラウド、あるいはパブリッククラウドへ、企業システムをどのように進めていくべきかをみていこう。
記事 バックアップ・レプリケーション 【インタビュー】データの更新時間をほぼゼロにする!簡単&省コストのリアルタイム バックアップ専用機 【インタビュー】データの更新時間をほぼゼロにする!簡単&省コストのリアルタイム バックアップ専用機 2010/11/29 サーバ統合やコンプライアンス対応などで増加する一方の保存データを、いかに効率よくバックアップするかは、システム管理者にとって緊急かつ最重要の課題といえよう。クオリティソフトが提供するリアルタイムバックアップ アプライアンスQQR(Quality Quick Recovery)は、データの変更差分だけを随時、自動的に取得・更新。日々の作業負荷とコストを飛躍的に低減できる、画期的なバックアップ専用ツールだ。本記事ではこのQQRについて、クオリティソフトの中村圭介氏、毛利健一郎氏に話をうかがった。
記事 クラウド 富士通、プライベートクラウドを月額課金で提供 5年で3,000億円の売上見込む 富士通、プライベートクラウドを月額課金で提供 5年で3,000億円の売上見込む 2010/11/22 富士通は22日、プライベートクラウド構築サービスを体系化した「プライベートクラウドサービス」を提供すると発表した。
記事 バックアップ・レプリケーション システムやデータの重要度の見きわめが、リスクとコストのバランスが取れたデータ保護を実現する--あずさ監査法人 加藤弘毅氏 システムやデータの重要度の見きわめが、リスクとコストのバランスが取れたデータ保護を実現する--あずさ監査法人 加藤弘毅氏 2010/11/18 BCP(事業継続計画)やDR(ディザスタリカバリ)を実現する上で、効率的かつ効果的なデータバックアップは最重要の課題だ。だが一方で、IT投資の抑制や運用コスト削減への要求に押され、人手に頼った旧来の手法に頼らざるを得ない企業は少なくない。この困難な状況下で、データ保護とコスト最適化を両立させるための考え方や具体的方策を、あずさ監査法人の加藤弘毅氏に伺った。
記事 ストレージ マイクロソフト、クラウド連携を強化した「Windows Storage Server 2008 R2」搭載NASをパートナー9社から販売 マイクロソフト、クラウド連携を強化した「Windows Storage Server 2008 R2」搭載NASをパートナー9社から販売 2010/11/17 マイクロソフトは17日、NAS(Network Attached Storage)専用OS「Microsoft Windows Storage Server 2008 R2」を搭載したアプライアンスがパートナー9社から販売されると発表した。
記事 ID・アクセス管理・認証 クレジットカード番号を置き換えて使い分け、RSAがデータ保護ソフト「RSA Data Protection Manager」発表 クレジットカード番号を置き換えて使い分け、RSAがデータ保護ソフト「RSA Data Protection Manager」発表 2010/11/17 RSAセキュリティは17日、クレジットカード情報などをトークン化するデータ保護ソフトウェア「RSA Data Protection Manager」を発表した。12月1日より販売を開始する。
記事 環境対応・省エネ・GX 日本ユニシス、クラウドコンピューティング・データセンターを福井県小浜市に構築 日本ユニシス、クラウドコンピューティング・データセンターを福井県小浜市に構築 2010/11/12 日本ユニシスは12日、福井県小浜市に郊外型のデータセンター「クラウドコンピューティング・データセンター」を構築すると発表した。
記事 物流管理・在庫管理・SCM NECの輸配送網でパナソニックがデジタル家電を配送、トラック便数を半減 NECの輸配送網でパナソニックがデジタル家電を配送、トラック便数を半減 2010/11/12 パナソニックと日本電気(以下、NEC)は、NECの全国輸配送網を利用した共同輸送を開始した。パナソニックのデジタル家電とNECの情報通信機器を配送する。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 セカンドライフのその後、爆発的に増え続けている仮想世界ユーザー:○○はビジネスになるか(16) セカンドライフのその後、爆発的に増え続けている仮想世界ユーザー:○○はビジネスになるか(16) 2010/11/12 3年前、ネットの世界では、仮想世界や「メタバース」が連日話題になっていた。3D仮想世界サービス「セカンドライフ」がブームに火を付け、先進ネットユーザーは次世代インターネットの到来だと目を輝かせ、熱く語った。だがその後、世間のセカンドライフへの興味は急速に薄れていった。“セカンドライフ的ビジネス”は駄目なのか──。しかし、英KZeroの調査によれば、世界の登録ベースの仮想世界ユーザー数は過去1年間で3億5000万人も増えており、すでに10億人を超える巨大市場になっているという。一体何が起こっているのだろうか。
記事 情報共有 日立製作所、インドの特許情報などをSaaSで提供「シェアリサーチ」強化 日立製作所、インドの特許情報などをSaaSで提供「シェアリサーチ」強化 2010/11/08 日立製作所は8日、国内外の特許情報検索や閲覧ができるシステムをSaaS型で提供するサービス「Shareresearch(シェアリサーチ)」において、インドの特許情報に対応し、14の国と地域に検索対象を広げたと発表した。
記事 クラウド NECが独SAPと協業、「SAP ERP」の機能をクラウドサービスとして提供開始 NECが独SAPと協業、「SAP ERP」の機能をクラウドサービスとして提供開始 2010/11/04 NECは、独SAPと協業し、「SAP ERP」の機能をクラウドサービス形式で提供開始することを発表した。
記事 業務効率化 ソフトバンクケータイでコスト削減&業務効率アップ ソフトバンクケータイでコスト削減&業務効率アップ 2010/11/01 社員の個人ケータイを、いまだ仕事で利用している会社は意外と多い。しかしながら個人ケータイをビジネスで利用する場合、コスト面やセキュリティ面で大きなお悩みや課題を抱えることとなる。今回はこの課題と、こうしたお悩みを解決してくれるソフトバンクのコスト削減のプランと法人専任営業担当について紹介しよう。
記事 Wi-Fi・Bluetooth 【インタビュー】 業務用PDAやiPhoneで専用端末なみの機能を提供する物流ソリューション「LABOX!」 【インタビュー】 業務用PDAやiPhoneで専用端末なみの機能を提供する物流ソリューション「LABOX!」 2010/11/01 アルファライブが2010年8月、ソフトバンクモバイルの通信網を通じてSaaSで提供される物流ソリューション「LABOX!」を発表した。従来の物流ソリューションのように専用端末を使わず、作業者が持ち歩けるハンディターミナル カシオDT-5300を使った新しい概念のソリューションだ。物流系のシステムソリューションを中心に成長を続けてきたアルファライブを訪ね、開発の背景やコンセプト、今後の展開について代表取締役である山田直樹氏に話をうかがった。
記事 物流管理・在庫管理・SCM ユナイテッドアローズ、スタッフ用在庫検索ツールにiPhoneをテスト導入 ユナイテッドアローズ、スタッフ用在庫検索ツールにiPhoneをテスト導入 2010/10/29 アパレル中堅のユナイテッドアローズは29日、同社が展開する4店舗において、スタッフが使用する在庫検索ツールに「iPhone」をテスト導入すると発表した。セルフレジシステムなどを手がける日本NCRが開発協力を行った。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 米セールスフォース、約138億円かけて日本法人を完全子会社化 米セールスフォース、約138億円かけて日本法人を完全子会社化 2010/10/28 米セールスフォース・ドットコム(Salesforce.com)は27日、1億7,000万ドル(約138億円)かけて、同社日本法人の株式をすべて買い取り、完全子会社化すると発表した。
記事 ストレージ 日立、仮想ファイルプラットフォーム「Hitachi Virtual File Platform」を発売 日立、仮想ファイルプラットフォーム「Hitachi Virtual File Platform」を発売 2010/10/28 日立製作所は28日、データの一元管理とストレージ容量の柔軟な変更を実現する仮想ファイルプラットフォーム「Hitachi Virtual File Platform(日立バーチャルファイルプラットフォーム)」(以下、「VFP」)を発表した。11月1日から提供を開始する。
記事 財務会計・管理会計 NTTデータ ビズインテグラル、プライベートクラウドでのシステム展開が可能なIFRS対応財務会計パッケージ「Biz∫会計」発表 NTTデータ ビズインテグラル、プライベートクラウドでのシステム展開が可能なIFRS対応財務会計パッケージ「Biz∫会計」発表 2010/10/27 NTTデータ ビズインテグラルは、IFRS対応財務会計パッケージ「Biz∫会計」を発表した。
ホワイトペーパー クラウド クラウドコンピューティングと仮想化に関する基礎知識 ~サービスクラウド分野で成功する秘訣~ クラウドコンピューティングと仮想化に関する基礎知識 ~サービスクラウド分野で成功する秘訣~ 2010/10/26 クラウドサービス業界は急速に成長しており、2012年までに全IT支出の9%を占めると予測されている。さらに、ホスティング業界はクラウドコンピューティングおよびSaaSにシフトしており、顧客はホスティング事業者に対してこれらの分野に精通していることを要求するようになっている。しかしこれはピンチではなく、大幅な成長の可能性だ。本ホワイトペーパーでは、クラウドやSaaS、仮想化の基礎知識と、これらのサービス提供で成功するためのヒントを提示している。
ホワイトペーパー データセンター・ホスティングサービス シェアードWebホスティングの実現法 ~サービスの効率を上げるポイントとは?~ シェアードWebホスティングの実現法 ~サービスの効率を上げるポイントとは?~ 2010/10/26 シェアードWebホスティングサービスや仮想ホスティングサービスとは、インターネットに接続している1つのWebサーバ上に多数のWebサイトが存在するWebホスティングサービスのことを指す。本ホワイトペーパーでは、あらゆるレベルのクラウドサービスプロバイダが、拡張性と障害回復機能を大幅に向上したシェアードWebホスティングのインフラを構築し、よりハイレベルなサービスを低価格で提供するためのポイントをお伝えする。
ホワイトペーパー サーバ仮想化・コンテナ OSレベルのサーバ仮想化で高い集積率と管理の容易性を実現する「Parallels Virtuozzo Containers」 OSレベルのサーバ仮想化で高い集積率と管理の容易性を実現する「Parallels Virtuozzo Containers」 2010/10/26 一般的なサーバ仮想化技術──ハードウェアレベルのサーバ仮想化は、サーバ統合やハードウェアコスト、およびインフラコストの問題を解決した。しかし同時に「OSやVMのスプロール現象」という新たな問題を発生させている。この問題に対処するため、「Parallels Virtuozzo Containers」は、ソフトウェアプロビジョニングに効率のよいテンプレートベースのアプローチを採用している。高い集積率と管理の容易性を実現するOSレベルのサーバ仮想化について、本資料で確認しておこう。
記事 サーバ仮想化・コンテナ 【特集】「いいとこ取り」の仮想化サービス構築術 ~群雄割拠の仮想化サービス市場を制するヒント 【特集】「いいとこ取り」の仮想化サービス構築術 ~群雄割拠の仮想化サービス市場を制するヒント 2010/10/26 不透明感の強い経済情勢の昨今、IT投資にもより厳密な投資対効果が求められる中で、即効性のあるコスト削減ソリューションとしてサーバ/デスクトップ仮想化サービスが注目を集めている。収益率の高いサービスを提供するには、ニーズに応じた柔軟なメニューの作成が可能であることや、管理性・運用性に優れていることが重要だ。パラレルスの仮想化製品であれば、OS仮想化/ハイパーバイザの両方の仮想化方式から適したものを選択でき、包括的な管理コンソールも利用できる。大手ホスティング業者やSIerの導入事例などから、パラレルスの仮想化ソリューションをチェックしてみよう。
記事 サーバ仮想化・コンテナ 【JBCC事例記事】デスクトップ仮想化のレンタルサービスを実現する仮想化製品 【JBCC事例記事】デスクトップ仮想化のレンタルサービスを実現する仮想化製品 2010/10/26 セキュリティ意識の高まりや、TCO削減、運用管理負荷の軽減といった視点から、デスクトップ仮想化/シンクライアントに注目する企業は増えている。しかし、多くの場合でネックになるのは初期費用だ。今回お話を伺った日本ビジネスコンピューター(JBCC)では、サポートまで含めたシンクライアントシステム一式をレンタルで貸し出すサービスを展開している。この画期的なサービスが実現した背景には、パラレルスの仮想化製品があった。