- ありがとうございます!
- いいね!した記事一覧をみる
AI活用を進める「新規用途探索」とは
その同社にとって重要な取り組みの1つが「新規用途探索」だ。これは、同社が持つ材料(商品)の新たな用途を見つける取り組みであり、販路拡大と商品開発という2つの観点から非常に重要だ。たとえば、これまで自動車で使われていた材料が医療分野で利用できることが分かれば、それだけで販路拡大につながる。また、ある分野で材料に対する課題を見つければ、その課題を解決する材料を開発することで新たな市場を開拓できる。
ただし、新規用途探索には課題もあった。同社 執行役員 デジタルトランスフォーメーション推進本部副本部長 兼 デジタルトランスフォーメーション企画管理部長の浦川 俊也氏は「歴史のある材料であるほど、その用途はほぼ決まっています。一方で我々は、こうした材料の新しい用途を常に探しているのですが、特許などのデータを人力で調査するため時間と労力がかかり、経験や勘に頼らざるを得ないという課題がありました」と語る。
人手に頼れば、調査できるデータ量や分析スピードには限りがある。また、経験や勘は重要ではあるが、新しい発見を妨げる側面を持つことも否定できない。そこで同社が目を付けたのがAIだった。
この記事の続き >>
-
・AI活用でぶち当たった課題、そして「生成AI」活用へ…
・OpenAIのGPT採用、「作業効率3倍」など“莫大”成果
・AI活用で感じた「課題2つ」と「成功ポイント」
・三井化学が見据えるAI活用の「2つの方向性」
今すぐビジネス+IT会員にご登録ください。
すべて無料!今日から使える、仕事に役立つ情報満載!
-
ここでしか見られない
2万本超のオリジナル記事・動画・資料が見放題!
-
完全無料
登録料・月額料なし、完全無料で使い放題!
-
トレンドを聞いて学ぶ
年間1000本超の厳選セミナーに参加し放題!
-
興味関心のみ厳選
トピック(タグ)をフォローして自動収集!