• 2025/02/21 掲載

農林中金、「再起」強調も課題山積=管理体制強化や運用多様化

時事通信社

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。


巨額の運用損失を出した農林中央金庫の奥和登理事長が辞任する。来年度の黒字化にめどをつけたとして、奥氏は「再起の準備が整った」と強調する。ただ、リスク管理体制強化や運用先の多様化など、赤字を招いた課題の解消はこれから。新体制の前途は多難だ。

農中の理事長の引責辞任は、リーマン・ショック後の2009年に辞めた上野博史氏以来。当時は市場混乱による経営悪化で09年3月期の純損益が5000億円超の赤字に陥ったが、25年3月期は、これをはるかに上回る1兆9000億円の赤字を見込む。

この事態を招いた主因は外債運用への過度な依存だ。農中はこれまで、90兆円超の総資産のうち過半を有価証券で運用。その5割超は債券で、多くを米国債など外債が占めてきた。だが、海外金利の急上昇に機動的に対応できず、含み損が拡大。収益が圧迫され、損失確定に追い込まれた。

農中はリーマン時に証券化商品などの減損処理を迫られた反省から、安全資産とされる米国債などへの依存を深めてきた。今回はその硬直的な運用が裏目に出た格好だ。

農林水産省の有識者会議は先月まとめた報告書で、農中の運用やリスク管理体制に関し、権限や責任が不明確で「十分に機能しなかった」と指摘。資産の分散投資も提言した。

これを踏まえ農中は、組織体制の見直しに加え、運用先を国内外の債券や株式のほか、よりリスクが高い証券化商品などに分散させる方針を表明。次期理事長の北林太郎常務執行役員は「教訓を生かし、(証券化商品投資などに)もう一度チャレンジしてみたい」と語る。しかし、再び市場が混乱した場合、損失を回避できるかは不透明だ。

一方、報告書は、現状は規模が小さい農業や食品産業への融資、出資の拡大も促した。農中は「これまで以上に積極的に取り組む」と説明したが、実が伴わなければ「農林水産業発展への寄与」を設立目的とする農中の存在意義そのものが問われそうだ。

【時事通信社】 〔写真説明〕記者会見に臨む農林中央金庫の奥和登理事長(左)と北林太郎次期理事長=20日午後、東京都中央区 〔写真説明〕記者会見する農林中央金庫の北林太郎次期理事長=20日午後、東京都中央区

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます