• 2025/02/12 掲載

大手自動車労組、前年割れ要求も=25年春闘、労使交渉スタート

時事通信社

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。


2025年春闘で、トヨタ自動車など自動車大手の労働組合が12日、賃上げを求める要求書を経営側に提出した。最高水準の賃上げを勝ち取った前年の勢いを維持できるかが焦点で、来月12日の集中回答日に向け労使交渉が活発化する。ただ、複数の労組が前年を下回る金額を要求しており、先行きには不透明感も漂う。

トヨタは基本給を底上げするベースアップ(ベア)と定期昇給を合わせた賃金改善分として、職種・職位ごとに月9950~2万4450円を要求。これは比較可能な1999年以降で最高だった前年並みの水準だ。一時金も前年と同じ年7.6カ月分を求め、ともに前年に続いて満額回答を得るため経営側との交渉を本格化させる。

他の労組の賃上げ要求では、マツダが1万8000円(前年1万6000円)、SUBARUが2万1000円(同1万8300円)と前年を上回った。また、前年は認証不正の影響でベア要求を見送ったダイハツ工業も2万1200円の賃上げを求めた。各労組は物価上昇から従業員の生活を守り、将来に向けて人材を確保するため高水準の賃上げ獲得を狙う。

一方、ホンダの労組は1万9500円(同2万円)、三菱自動車の労組は1万9000円(同2万円)と、厳しい競争環境を背景に共に要求額を引き下げた。日産労組は前年比で賃上げ総額こそ同額の平均1万8000円を求めるが、一時金は0.6カ月下回る5.2カ月。業績低迷を反映し、リーマン・ショックの影響を受けた09年以来の下げ幅という。

【時事通信社】 〔写真説明〕青山真二副社長(中央左)に2025年春闘の要求書を提出するホンダの労働組合委員長(同右)=12日、東京都港区(同社提供)

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます