• 2024/12/27 掲載

スズキ躍進の立役者=「脱ワンマン」道半ば―鈴木修さん死去

時事通信社

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。


スズキのトップに長年君臨し、カリスマ経営者と呼ばれた鈴木修さんが死去した。強力なリーダーシップで社内を統率してきただけに、晩年は「脱ワンマン経営」が課題となった。だが、その道筋を見届けることまではできなかった。

修さんの優れた経営手腕は、スズキの企業業績が如実に物語っている。2017年度は、連結売上高が社長に就いた1978年に比べて10倍以上に拡大し、本業のもうけを示す営業利益は3741億円と過去最高(当時)を記録。また社長就任以降、赤字決算を一度も出さなかった。社員が使う文房具の経費削減まで指示するなど、コスト削減を徹底した。

スズキ発展のため、提携先を変えながら独立路線を堅持するしたたかさも見せた。81年には世界最大の自動車メーカーだった米ゼネラル・モーターズ(GM)と提携。エコカーの技術供与を受けようとした矢先、GMが2008年のリーマン・ショック後に経営破綻すると、翌年には提携先をドイツ自動車大手フォルクスワーゲンに切り替えた。

しかし、経営の独立性を脅かされると見るや、国際仲裁裁判所で争って関係を解消。16年にはトヨタ自動車と提携交渉開始で合意した。車両の相互供給や電気自動車(EV)の共同開発といった両社の協力関係は現在も続く。

【時事通信社】 〔写真説明〕スズキの鈴木修さん=2012年8月、インド西部グジャラート州(AFP時事) 〔写真説明〕インド現地子会社の自動車工場開所式に臨むスズキの鈴木修さん(右)=2010年3月、ニューデリー近郊(AFP時事)

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます