• 2024/12/23 掲載

CFPBが米大手3行提訴、送金アプリ詐欺で対応怠ると主張

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
Manya Saini Pete Schroeder Niket Nishant

[20日 ロイター] - 米消費者金融保護局(CFPB)は20日、個人間送金アプリ「ゼル(Zelle)」を利用した詐欺行為を巡り、米大手3銀行を提訴したと発表した。これらの詐欺に対して適切な消費者保護措置を講じなかったとの理由だ。

訴えられたのはJPモルガン・チェース、バンク・オブ・アメリカ、ウェルズ・ファーゴの3行。CFPBは、ゼル経由の不正取引防止と被害者救済、制裁金支払いなどを求めている。

3行はゼル運営会社の共同保有者に含まれている。CFPBのチョプラ長官は記者団に、3行は犯罪者たちにとって絶好の稼ぎ場所を立ち上げたと非難し、詐欺師らが口座から簡単にお金を引き出せるようにした一方、消費者には不十分な保護措置や補償しか提供していないと指摘した。

CFPBによると、3行は詐欺師に犯罪の門戸を開放し、各銀行を渡り歩いて繰り返し犯行に及ぶのを許容したばかりか、詐欺を防げたかもしれない警告を無視し、事件発生後の消費者への対応を放棄したという点で、連邦政府の法規制に違反したという。

法規制では銀行は、口座がハッキングされるなどで持ち主の知らないうちに決済が行われた場合には顧客に補償する義務を負うと定められているが、銀行側は補償に応じないケースもある。

3行の顧客はゼル導入以降の7年間で8億7000万ドル余りの損害を被ったとされる。

ゼルの運営会社は「CFPBの主張は法的にも実際問題としても欠陥があり、訴訟提起のタイミングは政治的要因が働いているように見受けられる」と反論している。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 1

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます