• 2024/12/13 掲載

SHEIN、英当局の上場審査長期化 人権団体が異議=関係筋

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
Helen Reid

[ロンドン 12日 ロイター] - 関係者によると、英金融規制当局は中国発の格安ファッション通販大手SHEIN(シーイン)が申請した新規株式公開(IPO)の審査に、通常より長い時間をかけている。中国・新疆ウイグル自治区の人権問題に取り組む団体の異議申し立てを受けてサプライチェーンの監督状況を調査し、法的リスクを評価しているためという。

英内務省の監視機関である独立反奴隷委員会も、サプライヤーの労働慣行に疑いがあるとして、シーインのIPOへの懸念を政府内で表明している。

シーインはシンガポールに本社を置き、6月上旬に英金融行動監視機構(FCA)に対して内密にロンドン上場を申請した。

ウイグル人の人権擁護を掲げる団体「ストップ・ウイグル・ジェノサイド」は、6月にシーインの上場を法的に阻止する意向を表明。8月には同社が新疆綿を使用していると主張する文書をFCAに送付した。

シーインは、FCAのIPO審査に関するロイターの質問に対して回答を控えた。シーインの広報担当者は、同社が強制労働を容認しない方針を取っており、人権尊重に取り組んでいると話した。

FCAは、シーインの上場や審査の遅れについてコメントを控えた。FCAの広報担当者は、IPO承認に要する期間は個々の事例で異なると説明した。

法律事務所マクファーレーンズのパートナー、ローナ・エムソン氏は、市民団体が提示した証拠を評価する義務をFCAは負わず、投資家それぞれの立場を尊重するのが一般的だと指摘した。しかし、非政府組織(NGO)の圧力が弱まる可能性は低いとみられている。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます