• 2024/12/06 掲載

トランプ政権1期目の関税発表、米企業業績に大きな打撃=NY連銀

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
Howard Schneider

[5日 ロイター] - 第1次トランプ米政権の輸入関税は発表当日に幅広い株安をもたらし、株価の下げがきつかった米企業の利益や売上高、雇用を圧迫した――。ニューヨーク連銀調査部門の研究チームが公表した最近の論文で、このような分析結果が明らかにされた。

特に上場企業の約半数を占める中国と取引関係のあった企業は、2018年と19年に輸入関税導入が発表されてから数日の株価下落がより大きくなり、その後2年で他の企業に比べて利益がおよそ13%減少したという。

ニューヨーク連銀のエコノミスト、メアリー・アミティ氏らのチームは「輸入関税を発動する動機の一つは、米企業を外国との競争から守ることだ。関税によって国産品の価格が割安化し、国民は輸入品から国産品に購入を切り替える。(しかし)大半の企業は関税発表を受けて大幅な価値の喪失に見舞われ、これらの喪失がやがて利益や雇用、売上高、労働生産性の減少につながった」と記した。

さらに同チームは、実際に関税のメリットを手に入れるのは難しいと結論を下し、その理由として「世界のサプライチェーンは複雑で諸外国は報復に動く。われわれの分析は、企業が将来のキャッシュフローと現実の業績で大きな損害を被ったことを示している。これらの損害は広範囲にわたり、中国事業を抱える企業が最も大きかった」と説明した。

このチームは以前の論文で、第1次トランプ政権による貿易戦争は企業の業績と家計の暮らし向きをそれぞれ約3%悪化させる要因になったとの試算も明らかにしている。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます