• 2024/12/05 掲載

初任給、横並び見直し=「ジョブ型」拡充、新人でも差―電機大手

時事通信社

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。


電機メーカー大手が、学歴に応じ横並びで同額を支給している初任給の見直しを始めた。職務内容に沿って処遇する「ジョブ型人事」を新卒社員にも広げ、優秀な人材の採用や抜てきにつなげる狙いがある。IT人材の獲得競争が激化する中、こうした動きは今後拡大する可能性もある。

パナソニックホールディングス子会社でシステム開発などを行うパナソニックコネクト(東京)は、2025年春入社の新入社員から初任給に差を設ける。仕事内容や必要な能力などを明確にした職務記述書(ジョブディスクリプション)を入社前に提示した上、起業に携わった経験やIT系の資格を持つ新卒の給料を引き上げる方針だ。

24年春入社の初任給は大卒で月27万円、大学院の修士課程修了者は30万5000円。この金額に1~2割上乗せした給与を支払うイメージだが、新家伸浩執行役員CHRO(最高人事責任者)は「入社してから(専門知識を)勉強したいという学生も多く、初期の対象は数人程度になりそうだ」と説明。本人の意向を尊重しながら進める考えを示す。

富士通はジョブ型の対象を新卒まで広げ、26年4月入社から一律の初任給を廃止する。学生時代の研究成果や、採用に直結しない長期インターンシップ経験などを基に評価し、新卒者の月給はおおむね31万5000円~38万5000円となる見通し。別の電機大手幹部も「初任給が皆同じという考え方は終わりにしないといけない」と、同額支給見直しに前向きだ。

政府は今年8月、先進的な企業20社の事例集を取りまとめるなどジョブ型の導入を後押ししている。ただ、学生側のニーズは多様で、ジョブ型が新卒に定着するにはまだ時間がかかりそうだ。

【時事通信社】

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます