• 2024/05/18 掲載

自動車に恩恵、食品は懸念=円安の影響、業種で明暗

時事通信社

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。


円安の進行が企業業績に与える影響は、業種によって分かれる。2024年3月期連結決算では、自動車など海外販売比率が高い業界にはプラスに働く一方、原材料調達を輸入に頼る食品・外食業界などでは収益の圧迫要因として懸念する声が強まった。急激な為替変動は経営の安定性を揺るがすだけに、各社は円安の行方を注視している。

営業利益が日本企業で初めて5兆円を突破したトヨタ自動車は当初、24年3月期の為替レートを1ドル=125円と想定していた。しかし、実績は145円と大幅な円安になり、営業利益を6850億円押し上げる要因となった。収益の増加を「持続的な成長の足場固め」(佐藤恒治社長)につなげる好機と位置付け、今期は電気自動車(EV)や車載ソフト開発などに2兆円投資する。

観光需要回復にも円安は追い風となる。JR東日本の純利益は、前期からほぼ倍増。今期は「インバウンド(訪日客)も増加を見込んでいきたい」(伊藤敦子常務)と利益の上積みを目指す。

原材料の輸入依存度が高い業種では、円安の負の側面が大きくなりやすい。居酒屋大手ワタミの渡辺美樹社長は、食材の7割以上を輸入で賄っていると説明した上で、「円安の影響は非常に大きい。国内(外食産業)の生き残り競争が始まる」と危機感を示す。明治ホールディングスの川村和夫社長はチョコレート原料となるカカオ豆の調達費用について、「2倍から3倍(に)高騰を続けており、これだけでは収まらない可能性がある」と懸念する。

三菱商事の中西勝也社長は円安について、事業全体では増益要因とする一方、「海外でM&A(合併・買収)を行う際には値段が上がってしまう」と述べ、海外投資拡大には逆風だと指摘した。

【時事通信社】

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます