- 2024/03/28 掲載
東京マーケット・サマリー・最終
<外為市場>
ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円
午後5時現在 151.42/151.45 1.0799/1.0803 163.51/163.52
NY午後5時 151.32/151.33 1.0825/1.0829 163.72/163.76
午後5時のドル/円は、前日NY午後5時と比べてほぼ同水準の151円前半で推移している。日本時間朝方に伝わった米連邦準備理事会(FRB)理事の発言で一時ドルが買われたものの、介入警戒感が高まる中で、その勢いは続かなかった。
<株式市場>
終値 前日比 寄り付き 安値/高値
日経平均 40168.07 -594.66 40324.42 40,054.06─40,482.02
TOPIX 2750.81 -48.47 2766.19 2,745.04─2,780.27
プライム市場指数 1415.86 -24.98 1424.26 1,412.91─1,430.99
スタンダード市場指数 1272.86 -15.56 1275.24 1,272.86─1,281.67
グロース市場指数 924.28 -5.47 929.11 924.20─935.17
グロース250指数 734.79 -4.44 739.05 734.65─744.09
東証出来高(万株) 198744 東証売買代金(億円) 49134.40
東京株式市場で日経平均は、前営業日比594円66銭安の4万0168円07銭と反落して取引を終えた。きょうは3月末決算銘柄の配当と株主優待の権利落ち日で、指数の下げ幅を大きくした。3月末を控えて利益確定売りが出たとの指摘もあった。
プライム市場の騰落数は、値上がり224銘柄(13%)に対し、値下がりが1362銘柄(82%)、変わらずが24銘柄(1%)だった。
<短期金融市場>
無担保コール翌日物金利(速報ベース) 0.077
ユーロ円金先(24年6月限) ───
3カ月物TB ───
無担保コール翌日物の加重平均レートは、速報ベースで0.077%になった。前営業日(0.077%)から横ばい。「銀行勢の調達ニーズは引き続き強い。レートは横ばい圏での推移が続くのではないか」(国内金融機関)との見方が出ている。
<円債市場>
国債先物・24年6月限 145.88 (+0.14)
安値─高値 145.65─145.95
10年長期金利(日本相互証券引け値) 0.705% (-0.010)
安値─高値 0.720─0.700%
国債先物中心限月6月限は前営業日比14銭高の145円88銭と続伸して取引を終えた。10年最長期国債利回り(長期金利)の引け値は、前営業日比1bp低下の0.705%。中長期債対象の日銀オペ結果で需給の引き締まりが示されことに加えて、現物市場で超長期債中心に金利が低下したことも波及し、先物は堅調に推移した。
<スワップ市場・気配>
2年物 0.39─0.29
3年物 0.46─0.36
4年物 0.52─0.42
5年物 0.59─0.49
7年物 0.73─0.63
10年物 0.93─0.83
関連コンテンツ
PR
PR
PR