0
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
トレンドマイクロは7日、標的型サイバー攻撃の早期発見・迅速対応が可能な組織体制の構築・運用のための「CSIRT/SOC構築・運用支援サービス」を、大手企業および中央省庁向けに4月7日より提供すると発表した。
標的型サイバー攻撃のリスクが高い大手企業や中央省庁では、ログ監視などで攻撃の早期発見を担当するSOC(Security Operation Center:ソック)や、SOCから提供される情報を用いて、インシデント発生時の被害を最小限に抑えるための対応(インシデントハンドリング)を行うCSIRT(Computer Security Incident Response Team:シーサート)を組織内に構築するニーズが高まっている。また、組織内でセキュリティマネジメントを行うことができる人材の育成も早急に対応すべき課題となっている。
トレンドマイクロでは、セキュリティ専業ベンダーとして脅威情報の収集・分析、インシデント対応などで培ってきた知見に基づいたCSIRT/SOC構築・運用支援サービスを、大手企業および中央省庁向けに提供する。
本サービスでは、個々の組織で取り扱う情報やシステム利用環境、過去のインシデント発生状況などを踏まえたコンサルティングに基づき、組織全体のセキュリティレベル向上に有効なCSIRT/SOC構築を支援する。
また、構築したCSIRT/SOCが実行力を伴った組織として活用されるよう、実環境を模した演習や、事例に基づいた実践的なセキュリティトレーニングを提供し、組織内の人材育成を促進するという。
価格は個別見積もり。トレンドマイクロは、本サービスおよび付随するセキュリティ製品を含む標的型サイバー攻撃対策ソリューション全体で、今後1年間で15億円の売上を目指す。
評価する
いいね!でぜひ著者を応援してください
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
関連タグ