• 2013/02/26 掲載

TIS、スマートデバイスから社内PCへのアクセスを可能にする「RemoteWorks Mobile」

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
ITホールディングスグループのTISは26日、SaaS型リモートアクセスサービス『RemoteWorks』の新ラインナップとして、タブレット端末やスマートフォンなどのスマートデバイスからの利用が可能な『RemoteWorks Mobile』を3月22日から提供開始することを発表した。
 『RemoteWorks』は、万全のセキュリティを担保しながら、インターネット環境を通じて社内のPCへセキュアなアクセスを可能にするSaaS型リモートアクセスサービス。今回、iOS やAndroidなどのスマートデバイスから専用アプリケーション経由で利用可能な『RemoteWorks Mobile』がラインナップに加わることで、ビジネスのスピードアップや柔軟なワークスタイルへの対応を支援する。

photo
メニュー画面
photo
PC接続時の画面

 また、スマートデバイスにはデータが残らないためセキュリティリスクが低く、仕事と私用の情報を分けた状態で作業ができることから、「BYOD」(Bring Your Own Device:個人端末の業務利用)導入にも活用できる。

 『RemoteWorks Mobile』の特長は、以下の通り。

■低コストかつ短期間で導入が可能
初期導入は無料で、最短3営業日で利用開始できる。導入後は、月額1,050円/1ID(税込)という低コストで利用でき、導入前には「30日間無料トライアル」も用意。

■使い易いインターフェイス
ソフトウェアマウスによるスマートデバイスからの画面タッチ操作で、スクロール、右クリックやショートカットキーなど、業務PCと同様の操作が可能。

■万全のセキュリティ
通信の暗号化や認証サーバでの端末認証・個人認証などの基本的なセキュリティに加え、万一のモバイル端末紛失時にも、管理者によるリモートでの使用停止が可能。

■「Wake on LAN」に標準対応
ネットワーク経由でリモートからコンピュータの電源操作を行う機能「Wake on LAN」に標準対応。

■柔軟な運用管理
SaaS型のため、管理サーバなどの導入・管理が不要。また、利用者と端末の紐付けや端末紛失時の使用停止などの各種設定を、管理者向けに提供するWeb管理サイトから行える。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます