- 2012/10/19 掲載
広島銀行が導入、地域金融機関向けWebサイトコンサルティング

生活者の消費行動が実店舗からEC(電子商取引)へと移行しつつある中、金融業界でも若年層を中心に「店舗離れ」が加速し、ネット専業銀行などのシェアが拡大している。
そのため、これまで店舗網を中心に地域密着型営業を展開してきた地域金融機関においても、インターネットチャネルの強化が喫緊の課題となっているという。
ISIDはこれまで、インターネットバンキングやコールセンターなどの金融機関向けシステム構築を数多く手がけていた。近年では電通との協業で、インターネットバンキングの利用を促すプロモーションや、定期的な利用状況分析に基づく改善支援(PDCA)サービスなども提供している。
また電通イーマーケティングワンでは、Webサイトへのアクセスや購買履歴だけではなく、生活者の潜在ニーズを加味した上で、課題の発掘とそれらを解決するための顧客戦略を策定し、マーケティングパートナーとして施策の立案から実施・効果検証までをワンストップで提供する。
本サービスは、両社のノウハウを生かし、インターネットチャネルの入り口(=うぇbサイト)を訪れた生活者を、スムーズに出口(=セミナーや相談会参加、金融商品の購入など、金融行動における目的達成)へ導くためのサイト設計・構築を支援するもの。
具体的には、金融機関のWebサイトのあるべき姿を、「生活者の視点」と「金融機関から見たチャネル戦略の視点」の二つの角度から検討し、Webサイトを通じて金融機関が生活者に提供すべき価値を再定義するコンサルティングサービスを提供する。
さらに、そこから導いた金融機関ごとのサイト構築方針やコンセプトをもとに、生活者を目的達成までスムーズに導くための導線設計やユーザーインターフェースの設計・デザインを行う。
関連コンテンツ
PR
PR
PR