- 2011/10/31 掲載
CTC、システム運用のヒューマンエラーを防止する「KY研修」サービス開始
KY(危険予知)とは、製造業や建設業の現場等において広く取り入れられている労働災害防止のための概念および活動。CTCグループでは1999年から、IT業界では初めてシステム運用の現場にKYを取り入れ、CTCTの社内エンジニア向けに研修を開始した。2002年からは、中央労働災害防止協会の協力のもと、研修内容の充実を図り、現在、この研修はCTCT全社員およびCTCグループのエンジニアを対象に実施され、2010年度までに延べ13000人の従業員が受講しているという。
今回、教育研修事業の新規プログラムとしてスタートする「KY研修」は、12年間同社内で実施していた研修カリキュラムをベースに開発した独自プログラム。「人は誰でもエラーを起こす」という前提のもと、何気ない作業や行動に潜む危険を危険と気づかせ、対策を策定し、作業実施の直前・直後に必ず確認をする手法を、実技を通じて体得させるとともに、チームワーク(協力)とコミュニケーションの重要性を理解させる内容になっている。「基礎コース」「マネージャーコース」「フォローアップコース」の3コースがあり、受講料は35,000円/1人(税別)から。
関連コンテンツ
PR
PR
PR