- 2011/09/08 掲載
ソーシャルメディア活用企業トップ50、Facebook利用企業が大幅増
今回の調査では、Twitterやブログに加え、mixi、GREE、モバゲータウンといった日本のSNSとFacebook、動画共有サイトのYouTubeやニコニコ動画といった8つのソーシャルメディアを対象にした。
日本国内におけるソーシャルメディアの積極活用を行っている企業のトップ10は以下の通り。1位は、ソーシャルメディアサービス全般において高い指数で展開する日本コカ・コーラだった。これにサントリー、ローソン、USJ、パナソニック、アディダス、セガ、コナミ、カプコン、KDDIが続いた。

さらに、トップ50企業における各ソーシャルメディアのサービス別の利用率は以下の通り。Twitterでは、50社とも何らかの形でアカウントを開設していた。次いでYouTubeの86%、Facebookの84%、ブログの76%と続いた。

AMNによれば、Twitter、YouTube、Facebook、ブログのいずれも、企業でも無料で利用開始できるため、その利用のためのハードルの低さが高い利用率につながっていると想定されるという。
特にFacebookは、今年2月の第1回調査時点ではトップ50に入った企業内での利用率が24%だったにもかかわらず、今回は60ポイントも増加する結果となり、Facebookページの開設がこの半年間で急速に進んだことが確認できた。
mixiでも、2月の調査時点で34%だった利用率が58%と大きく上昇する結果となった。これは、8月31日に企業向けの「mixiページ」の提供がはじまったことが原因で、AMNでは今後も利用率は増えるとみる。
なお、前回同様、調査対象となったアカウントの中には、キャンペーン期間中のみの運用で終了し、更新を停止しているものも散見されるという。しかし、今回の調査結果においては8つのソーシャルメディアすべての利用率がアップしており、現在のところ、企業における利用はアカウントの停止ペースよりも開設ペースの方が上回っているとしている。
関連コンテンツ
関連コンテンツ
PR
PR
PR