• 2011/07/04 掲載

「NEC レノボ・ジャパン グループ」発足、日本最大のパソコン事業グループに

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
NECとレノボは、パソコン事業における戦略的提携に基づいて合弁会社を設立し、「NEC レノボ・ジャパン グループ」を発足したことを発表した。
 NECとレノボは、2011年1月27日の合弁会社設立発表に基づき、7月4日、NEC レノボ・ジャパン グループが発足したことを発表した。NEC レノボ・ジャパン グループは、NECとレノボのパソコン事業における戦略的提携に基づき、7月1日に設立したLenovo NEC Holdings B. V.(登記上の本社はオランダ)と、その傘下に100%子会社として、NECパーソナルプロダクツのパソコン事業を分割して設立された新会社、NECパーソナルコンピュータと、レノボ・ジャパンの3社によって構成される。NEC レノボ・ジャパン グループの発足にあたり、NECはレノボが新規発行した1億7500万米ドル相当の株式を引き受けた。

 Lenovo NEC Holdings B. V.は、NECとレノボの両社出資(出資比率:レノボ51%、NEC49%)によって設立されており、合弁会社の会長には現レノボ・ジャパン 代表取締役社長のロードリック・ラピン氏が就任し、社長にはNECパーソナルコンピュータ 代表取締役執行役員社長の高須 英世氏が就任した。

 今回の合弁会社設立に伴い、日本市場に特化した新サービスを発表。2011年10月から、レノボ・ジャパンが日本市場で販売を行っているコンシューマ向けパソコンの電話サポート受付窓口業務を、NECパーソナルコンピュータが受託する。また、2012年1月から、NECの「121コンタクトセンター」にて、従来は購入2年目以降有償となっていた「使い方相談」サービスを無償にする。

 NEC レノボ・ジャパン グループでは、引き続きNECとレノボ、両社の製品ブランドを維持し、それぞれの製品は、従来どおりの営業体制で販売していく方針だ。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます