- 2011/04/12 掲載
富士通とオラクル、新SPARC搭載サーバ「SPARC Enterprise M3000」を発表

新たに搭載された新プロセッサ「SPARC64 Ⅶプラス」ではクロック周波数が2.86GHzに向上、CPUのコア単体性能は従来の「SPARC64 Ⅶ」より最大20%向上した。また、今回新たに内蔵Solid State Drive(SSD)の搭載をサポートし、Oracle Database 11g Release 2の高速化機能「Oracle Database Smart Flash Cache機能」を組み合わせることで、I/O性能が大幅に向上するという。なお、「Oracle Database Smart Flash Cache機能」は、UNIX OSではOracle Solaris上でのみ利用できる。
「SPARC Enterprise M3000」は「Oracle Solaris」との組み合わせにより、セキュリティや仮想化機能、富士通・オラクル両社のアプリケーションを最適性能で提供。電源・ファン・HDDの冗長化・活性交換やOracle SolarisのZFS機能・予測的セルフヒーリング機能などにより、ミッションクリティカルレベルの高信頼性を実現したとしている。
さらに「Oracle Solaris Legacy Containers」との組み合わせで旧バージョンのOracle Solaris(Oracle Solaris 8/Oracle Solaris 9)を動作させることが可能。旧環境からのシステム環境移行、それによるコスト・電力の削減が可能。両社によれば、「SPARC Enterprise M3000」では他社同等製品(HP、IBM)に比べ、消費電力とCO2排出量が最大37%低減し、環境負荷を最小化しているという。
関連コンテンツ
関連コンテンツ
PR
PR
PR