• トップページ
  • 三井住友カードとドコモ、国民健康保険料の支払いにiDを試験導入

  • 2008/04/15 掲載

三井住友カードとドコモ、国民健康保険料の支払いにiDを試験導入

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
三井住友カードとNTTドコモは、ドコモの決済サービスiDを使って公金の支払いを可能にするサービスの試験運用を本年6月より開始する。
三井住友カードとNTTドコモは、ドコモの決済サービスiDを使って公金の支払いを可能にするサービスの試験運用を本年6月より開始する。両社は、厚生労働省の依頼により江東区が実施している「携帯電話を活用した国民健康保険料の収納モデル事業」に参画し、国民健康保険料の収納手段として後払い電子マネーiDを導入する。

 同事業は、国民健康保険料の収納率向上を目的とし携帯電話を活用した新たな収納方法のモデル事業としてて2007年度より実施されている。これまで携帯電話料金への上乗せ支払いや前払い型電子マネーでの収納が開始されている。

 今回の試験では、新たに後払い型電子マネーとして、iDのネット決済による保険料収納を開始する。モデル事業期間は2009年3月までの予定。

 同試験を始めるにあたり、江東区ではモニターを募集している。モニターは自分の携帯に、毎月、メールで保険料の支払い案内が通知される。モニターは本人のみ、アクセスできる専用サイトで、支払い方法にiDを指定すれば、携帯電話内の非接触ICチップに登録されているiDのカード情報が自動的に読み出され、ネット決済できるというもの。

 三井住友カードとNTTドコモは、今回の国民健康保険料の取り組みを機に、公共分野においてもiDの活用・拡大を推進していくとしている。
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます