• 2007/12/19 掲載

【NAS 市場調査】企業のファイルデータが急増、今後も成長続けるNAS市場(2/2)

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
2007年上半期(1月~6月)の国内NAS市場の規模は、売上が144億1800万円(前年同期比33.3%増)、出荷台数は7,531台(同2.8%増)、出荷容量は26.5ペタバイト(同101.3%増)だった。国内NAS需要のトレンドは、より高機能化、大容量化に向かっており、そのため1システムあたりのシステム単価や平均容量が上昇しているという。

 IDCでは、国内NAS市場を、出荷時のシステム単価によって、ハイエンド(システム価格1000万円以上)、ミッドレンジ(同250万~1000万円未満)、ローエンド(同50万~250万円未満)、エントリー(同50万円未満)の4つのクラスに分けている。

 2007年上半期は、ローエンドNASが高成長。これまで価格面ではエントリーNASに、機能面ではミッドレンジNASに押され比較的緩やかな成長を続けてきたが、エントリーNASでは機能不足となったユーザー層と、ミッドレンジNASではオーバーバジェット・オーバースペックであるユーザー層の両方を取り込み始めている。一方、これまで順調に市場を拡大してきたエントリーNAS市場が前年同比マイナス成長となった。高機能/大容量を求めるユーザー層の需要がローエンドNASにシフトしていることに加え、中小規模システムユーザーを中心として、低価格・大容量化を求めるユーザーがネットワークディスクを選択するケースが増加していることが要因として考えられる。

 IDCでは、2011年の国内NAS市場は、売上で469億4900万円、出荷台数で2万8,429台に達すると予測している。企業が保有するファイルデータが急増していることを背景に、ファイルアクセスストレージに対する需要が増加していることが、国内NAS市場の成長の促進要因として挙げられる。

 IDC Japan ストレージシステムズ リサーチアナリスト 高松亜由智氏は、「今後も国内NASビジネスを拡大するためには、NASサプライヤーはユーザー企業の抱えるファイルデータ管理の課題を把握し、適切なソリューションを提案することがより重要になる」と分析している。

国内NAS市場売上額予測
Source: IDC Japan, 10/2007
図:国内NAS市場、売上額予測 2006年から2011年

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます