- 2006/08/02 掲載
ISIDと日本HP、エンタープライズ領域のオープンソース分野で協業
【M&A/提携】電通国際情報サービスと日本HPがエンタープライズ領域のオープンソース活用で協業
この協業は、日本発のオープンソース・ソフトウェア「Seasar2(シーサーツー)」(Java開発用フレームワーク)の採用促進を中心とするものである。
両社が設立する協業チームは、オープンソース・ソフトウェア領域において市場開発から販売活動、システム構築、運用・保守までの各段階で協力し、金融業界や、製造業界をターゲットに、オープンソースを活用したエンタープライズ向けソリューション提供の強化・拡大を目指すという。
「Seasar2」は、DIやAOPといった最新の設計思想を一早く導入した、次世代のJava(J2EE)開発用フレームワークである。従来のEJBの複雑性を克服するために開発され、システム開発の飛躍的な効率化・最適化を可能にする。今後、オープンソース・ソフトウェアの活用が期待される、業務アプリケーション向けの開発フレームワークとして、すでにエンタープライズ分野での採用も始まっている。
両社は、この「Seasar2」を中心に、ITコスト削減が期待できるオープンソース・ソフトウェアの市場開発、販売活動、システム構築、運用・保守までの各段階において情報やサービスを提供し、オープンソース・ソフトウェアを導入する際、企業の持つ不安を解消する。
今回の協業は、SI、ハードウェアベンダとしてそれぞれオープンソース・ソフトウェア分野において他社をリードする実績を持つ両社のソリューションと実績を組み合わせて顧客に提供することで、エンタープライズ市場におけるオープンソース・システム構築のシェア拡大をともに目指すという。
関連コンテンツ
PR
PR
PR