• 2025/04/25 掲載

中国はさらなる不動産対策が必要、景気刺激策の余地ある=IMF

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
Leika Kihara

[ワシントン 24日 ロイター] - 国際通貨基金(IMF)アジア太平洋局長のクリシュナ・スリニバーサン氏は24日、中国は不動産部門の問題にさらなる対策が必要と主張した。また、消費押し上げに向け追加の刺激策を実施する余地があると述べた。

これまでの不動産部門対策を「正しい方向への一歩」と歓迎する一方、「十分ではない」と指摘。債務を抱える不動産開発業者に、国内総生産(GDP)の5%に相当する額を3─5年かけて支援しマンションの完成と住宅購入者の保護を促すというIMFの提案には程遠いと述べた。

会見で「不動産部門と社会的セーフティネットの強化に関してより多くのことを行う必要がある」と述べた。年金改革については、いくつかの取り組みが行われているものの小さな一歩に過ぎないと述べ、「より多くのことが必要」と付け加えた。

政府に景気刺激策を強化する余地があるかとの質問には、「短期的には余地があると考えている」と述べた。ただし、いかなる措置も中期的に財政健全化策によって相殺される必要があるとした。

中国の第1・四半期成長率は5.4%で予想を上回ったが、米国の関税政策を受け今後1年間に急激に落ち込むことが懸念されている。

IMFは中国の今年の経済成長率予想を1月時点から0.6%ポイント下方修正して4%とした。来年の予想も0.5%ポイント引き下げ4%としている。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます