• トップページ
  • NECと松下電器 携帯電話に関する共同子会社を設立

  • 2006/07/28 掲載

NECと松下電器 携帯電話に関する共同子会社を設立

【M&A/提携】3G開発ではテキサスインスツルメントとも新会社

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
NECと松下電器産業、パナソニック モバイルコミュニケーションズの3社は7月27日都内で緊急記者会見を開き、携帯電話に関する共通プラットフォームの開発や共同商品開発を行うための合弁会社を設立すると発表した。
新会社は10月上旬に設立され、総出資額の1億円はNECとパナソニック モバイルが50%ずつ出資する。新会社の名前は未定。

 NECと松下電器産業、パナソニック モバイルの3社は、2001年11月にLinux OSベースのミドルウェアプラットフォームをFOMA端末に搭載するなどの協業を行っていた。

今回の新会社設立の意図として、①共通のハードウェア・ソフトウェアプラットフォームの検討及び開発 と②共同商品開発(上記共通プラットフォームを用いた商品開発)の2つを挙げており、先の協業を発展させ、携帯電話の製造に関わる基本的なプラットフォームを両者で統一し、開発や調達の部分でのシナジー効果を目指すのが目的であると言えそうだ。

 新会社設立後もNEC、Panasonicのブランドは残し、端末の商品企画、商品開発、資材調達、販売、製造に関してはそれぞれが個別に行っていくと表明した。

NECと松下電器、パナソニックモバイルコミュニケーションズが発表した協業スキーム。


また、同日、NECとNECエレクトロニクス、松下電器産業、パナソニックモバイルコミュニケーションズ テキサス・インスツルメンツの四社が、第3世代(3G~3.5G)以降の携帯電話の通信プラットフォームの開発・設計・技術ライセンスをグローバルに行う合弁会社、アドコアテックを8月上旬に設立すると発表されている。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます