ホワイトペーパー Office、文書管理・検索 モバイル時代における、変化する企業情報の取り扱い方法 モバイル時代における、変化する企業情報の取り扱い方法 2014/04/03 企業内に存在するドキュメント(=データ)の管理に課題を抱える企業は多い。「作成した資料が各自のPCにしかない」「ファイルサーバに格納されていても整理・分類されていない」「社外から資料を閲覧できない」「機密情報や個人情報の漏えい事故が発生した」「PCの故障でデータを失った」などは、心当たりのある方も多いのではないだろうか。本資料では、こうした課題に対する解決策を紹介する。
ホワイトペーパー Office、文書管理・検索 フォーマットの異なるデータから統一的なデータ加工処理を実現する フォーマットの異なるデータから統一的なデータ加工処理を実現する 2014/04/03 合併・買収や事業の統廃合などでよく問題になるのが、フォーマットの異なるデータをいかにして統一的なデータに加工処理するかという点だ。本資料では、苗字・名前、住所、会社名などからの「名寄せ」機能、条件フラグ付機能、処理内容の保存とバッチ実行機能、ユーザー辞書による高度な推論機能などを、インメモリによる高速な実行と検索スピードで実現する方法について紹介する。
ホワイトペーパー プロジェクト管理・ワークフロー管理 給与明細書Web化、購買・営業管理事例、ISOや監査支援を包含したワークフローとは 給与明細書Web化、購買・営業管理事例、ISOや監査支援を包含したワークフローとは 2014/04/03 本資料では、日本IBM社で自社業務用に開発され、ユーザー企業でも広く利用されているワークフローシステムについて解説する。基幹業務と密接にインターフェースされた申請・承認システムに、ISO支援機能、監査支援機能を包含した、「経理」「勤務管理」「人事・給与・総務の各所届出」の3つのシステムとなる。SAP、JDEなどとの連携、アドオンで開発された購買、 営業管理システム、また給与明細書Web化や年末調整関連帳票テンプレートなどについても、事例を主体に紹介する。
ホワイトペーパー 災害対策(DR)・事業継続(BCP) 自動バックアップと遠隔地保管により、企業の重要資産を守る 自動バックアップと遠隔地保管により、企業の重要資産を守る 2014/04/03 データ・資料はかけがえのない企業の重要資産だ。これをいかにして保護するのかは重要なテーマとなる。一方でバックアップやレプリケーション環境を用意するのは初期コストもかかるし、手間もかかる。こうした中で、注目されているのが、従量課金のクラウド型サービスだ。データは地域が異なる2箇所のデータセンターに二重保管されるため、大規模災害時でもデータ消失リスクの大幅に低減できる。
記事 データ戦略 劇的に変わる「企業データ」の取り扱い、データ統合やモバイルワークフロー事例から学ぶ 劇的に変わる「企業データ」の取り扱い、データ統合やモバイルワークフロー事例から学ぶ 2014/04/03 ここ数年、企業における情報(=データ)の扱いが劇的に変化した。ビッグデータというブームはもちろん、モバイルの本格的な普及によって、どこでも誰でもデータを閲覧できる環境を構築できるようになったことで、企業の情報は「資産」とみなされるようになった。一方で、その資産を活かすためのデータ統合や、ビジネスプロセス・ワークフローはまだまだ未整備な状況が続いている。ここでは、2月26日開催のセミナー「モバイル時代における 変化する企業情報の取り扱い方法」で語られた、DI(Data Integration)とワークフローの取り組み事例や、モバイルからのドキュメント管理や遠隔バックアップのソリューションなどを取り上げる。
記事 災害対策(DR)・事業継続(BCP) 日立、災害などによる戸籍の滅失を防ぐ法務省の戸籍副本データ管理システムを構築 日立、災害などによる戸籍の滅失を防ぐ法務省の戸籍副本データ管理システムを構築 2014/04/03 日立製作所(以下、日立)は、市区町村の戸籍の副本データを管理する法務省の戸籍副本データ管理システムを構築したことを発表した。法務省は、このシステムを用いて2013年9月から各市区町村の副本データの管理を順次開始し、2014年3月に例外を除く全ての市区町村の副本データの管理を開始したという。
記事 BPO・シェアードサービス サイボウズ、企業ロゴのデザインをクラウドソーシングで募集へ 賞金総額は100万 サイボウズ、企業ロゴのデザインをクラウドソーシングで募集へ 賞金総額は100万 2014/04/03 サイボウズは3日、クラウドソーシング事業を展開するランサーズと提携し、クラウドソーシングを活用して企業ロゴをリニューアルすると発表した。
記事 中堅中小企業・ベンチャー OSK、中小企業向け統合業務パッケージ「SMILEシリーズ」最新版を発表 OSK、中小企業向け統合業務パッケージ「SMILEシリーズ」最新版を発表 2014/04/03 OSKは、統合業務パッケージ「SMILE BS 2nd Edition Rel.3」および「SMILEes 2nd Edition」を5月20日から発売すると発表した。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 TIS、インドネシアのSoltius社とSAP関連ビジネスで業務提携 TIS、インドネシアのSoltius社とSAP関連ビジネスで業務提携 2014/04/03 TISは、同社のASEAN(東南アジア各国)地域の拠点であるTISI(Singapore)Pte.Ltd.(以下、TISI(SG))が、インドネシアのSAPソリューションベンダであるPT Soltius Indonesia(以下、Soltius社)と、SAP関連ビジネスに関して業務提携したことを発表した。
記事 市場調査・リサーチ 米国タブレットシェア調査結果 1位アップルが43パーセント、保有者の4分の3が毎日利用 米国タブレットシェア調査結果 1位アップルが43パーセント、保有者の4分の3が毎日利用 2014/04/03 市場調査会社のカンター・ジャパンは2日、グループ会社のカンター・ワールドパネル社がアメリカで実施した「携帯電話 ・スマートフォンおよびタブレット機器の購買 ・使用動向調査」の結果を発表した。
記事 スマートフォン・携帯電話 マイクロソフト、Windowsを一部無償化 Siri対抗技術「Cortana(コルタナ)」も発表 マイクロソフト、Windowsを一部無償化 Siri対抗技術「Cortana(コルタナ)」も発表 2014/04/03 マイクロソフトは2日、開発者向け会議「Build 2014」において、同社OSのWindowsを一部無償で提供すると発表した。
記事 ゼロトラスト・クラウドセキュリティ・SASE OWASP AppSec APACレポート:システムよりデータを守れ!山口英氏がすすめる3つの対策 OWASP AppSec APACレポート:システムよりデータを守れ!山口英氏がすすめる3つの対策 2014/04/03 現在の情報システムやサービスは、機能ありきの考え方からデータありきの考え方にシフトしてきている。いまやシステムを動かすのは個々のユーザーが日々生み出すデータだ。データセントリックな時代において、情報セキュリティの考え方も変化を余儀なくされている。3月19日、20日の2日間にかけて、OWASP日本支部が主催する「OWASP AppSec APAC 2014」が都内にて開催された。初日にあたる19日の基調講演では奈良先端科学技術大学大学院 教授 山口英氏が、近年の情報動向についてを語るとともに、OWASPのボードメンバーであるデイブ・ウィッカーズ氏が、注目のセキュリティトピックTop 10の紹介を行った。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 日立ソリューションズ、米Customer Effective社を買収 日立ソリューションズ、米Customer Effective社を買収 2014/04/03 日立ソリューションズのグループ会社であるHitachi Solutions America,Ltd.(以下、日立ソリューションズアメリカ社)は、CRM製品「Microsoft Dynamics CRM」のソリューションを提供するIT企業、Customer Effective,Inc.(以下、カスタマーエフェクティブ社)の100%株式取得を完了し、2014年4月1日より新体制での営業を開始したと発表した。
記事 スマートフォン・携帯電話 キヤノンソフトウェア、タブレットでホスト業務が可能な端末エミュレータのオプション製品発売 キヤノンソフトウェア、タブレットでホスト業務が可能な端末エミュレータのオプション製品発売 2014/04/03 キヤノンソフトウェアは、端末エミュレータの関連製品「TCPLink Enterprise Serverスマートデバイスオプション」を発売開始した。
記事 CRM・SFA・コールセンター なぜあの企業はマイクロソフトの統合型 CRM Dynamics CRM を選んだのか?-製造業編 なぜあの企業はマイクロソフトの統合型 CRM Dynamics CRM を選んだのか?-製造業編 2014/04/03 精密工作機械の製造/販売を手がける山石中央精密。折からの景気回復基調に乗り、取引先の業績も回復。同社のビジネスにもようやく明るさが見えてきた。そこで同社が打ち出したのが営業プロセスと顧客管理体制の刷新だ。これまでの属人的な営業のやり方を改め、IT を使って情報を共有し、生産性を一気に引き上げようというねらいだ。社運をかけたプロジェクトを一任されたのは営業畑一筋、叩き上げの営業部長 浅田 武と情報システム部の及川 直人。浅田は常に営業の最前線に立ち、顧客への売り込みとフォローは誰にも負けない「熱い男」と社内の評価も高い。サポートするのは冷静沈着、情報システム部のエース 及川 直人である。山石中央精密のCRM選定で決め手となったのは? 製造業ならではの顧客管理の課題とその解決策、また他業界にも応用できる顧客情報戦略のモデルケースを紹介する。
記事 BI・データレイク・DWH・マイニング リクルートグループ、データウェアハウス基盤「Oracle Exadata X4」採用 リクルートグループ、データウェアハウス基盤「Oracle Exadata X4」採用 2014/04/02 日本オラクルは、リクルートテクノロジーズが、リクルートグループのデータ分析・活用のためのデータウェアハウス基盤として、オラクルのデータベース・マシン「Oracle Exadata Database Machine X4 (以下、Oracle Exadata X4)」を採用したことを発表した。
記事 OS・サーバOS りそなホールディングス、3万台のXP端末をWindows 8とOffice 2013に移行 りそなホールディングス、3万台のXP端末をWindows 8とOffice 2013に移行 2014/04/02 りそな銀行などを展開するりそなHDは、グループ内のOA端末3万台を、Windows 8およびMicrosoft Office 2013に移行した。
記事 ストレージ 新野淳一氏xブロケード小宮崇博氏:SDNとSDSの関係は?IoT時代のインフラの要件を探る 新野淳一氏xブロケード小宮崇博氏:SDNとSDSの関係は?IoT時代のインフラの要件を探る 2014/04/02 「ビジネスの成功と失敗の振れ幅が特に大きくなっている」と語るのは、Publickey 編集長の新野淳一氏だ。たとえばLINEのように爆発的な成長を見せるビジネスもあれば、多大な投資にもかかわらず、失敗する例は後を絶たない。そして、こうしたビジネスの変化やスピードに、ITインフラが追いつかないというケースも増えてきた。ブロケード コミュニケーションズ システムズの小宮崇博氏は「従来のROI重視の投資手法では限界が出てきている」と指摘する。Internet of Things(IoT)・ビッグデータ・クラウド時代のITインフラはどうあるべきなのか、そしてその解決の糸口となるキーワード「ファブリック」とは何か。新野氏と小宮氏が語り合った。
記事 製造業界 村田製作所がロゴマーク変更 新規参入分野のブランド訴求に 村田製作所がロゴマーク変更 新規参入分野のブランド訴求に 2014/04/02 村田製作所は1日、同社のロゴマークやその他デザイン要素の変更を発表。グローバルでのさらなるブランド訴求を目指す。
記事 グループウェア・コラボレーション グループウェアの未来像を議論、IBM・マイクロソフト・サイボウズの戦略とは? グループウェアの未来像を議論、IBM・マイクロソフト・サイボウズの戦略とは? 2014/04/02 メールやスケジュール管理機能を提供する「グループウェア」。多くの企業にとって欠かすことのできない情報基盤として長く活用されてきたが、それゆえに機能強化や再構築をすることが難しくなっているのも事実だ。しかし、今やビジネスパーソンを取り巻く労働環境は大きく変化し、リモートオフィスや在宅勤務、スマートデバイスの活用も一般化してきている。企業内の「情報価値」が改めて見直される中、いま求められるグループウェアとはどのようなものか。みずほ情報総研の吉川 日出行氏とノークリサーチの岩上 由高氏が語り合った。
記事 ソーシャルメディア デマやスパムをどう防ぐ?TwitterやFacebookの連携解除方法と注意すべきポイント デマやスパムをどう防ぐ?TwitterやFacebookの連携解除方法と注意すべきポイント 2014/04/02 東日本大震災の時、家族や関係先に連絡を取ろうと頼りにした携帯電話の通話機能は麻痺し、代わりに活用されたのはTwitterやFacebookなどのSNSだった。それにより、SNSは災害時にも役立つ有益なツールであることが証明されたが、一方で意図的なデマや誤った情報の拡散につながった例もあった。あれから3年、災害時だけでなく、平時であってもスパムアプリなどが横行し、ユーザーがそれに気付かないまま被害が広がってしまうケースも増えてきた。どのような点に注意すれば、適切に利用することができるのか?そのポイントを解説する。
記事 Web戦略・EC ヤフー、ジャパンネット銀行への出資を4割超へ引き上げ ECと金融を融合 ヤフー、ジャパンネット銀行への出資を4割超へ引き上げ ECと金融を融合 2014/04/02 ヤフーは1日、ジャパンネット銀行の出資比率を引き上げると発表した。現在の同社の持ち分は12.18%だが、それを41.16%まで引き上げ、三井住友銀行と同じ筆頭株主となる。
記事 バックアップ・レプリケーション 【特集】急増するデータに対応 ビッグデータ時代のバックアップ戦略 【特集】急増するデータに対応 ビッグデータ時代のバックアップ戦略 2014/04/01 ビッグデータの進展に伴って、いま大きな問題になっているのがデータのバックアップだ。より高い鮮度で、より長い期間のデータを保持しておきたいとの要求も高まっている。本特集では、新たなニーズが生まれているビッグデータ時代のバックアップ方法について解説する。
記事 PLM・PDM・MES・SCADA・QMS 富士フイルムが新会社設立 生産設備の設計から保全までワンストップで提供 富士フイルムが新会社設立 生産設備の設計から保全までワンストップで提供 2014/04/01 富士フイルムは1日、工場の生産設備の設計・保全サービスを行う新会社「富士フイルムエンジニアリング」が4月1日より発足することを発表した。
記事 IT運用管理全般 アステラス製薬事例:Senjuと歩む運用管理20年の歴史を振り返る アステラス製薬事例:Senjuと歩む運用管理20年の歴史を振り返る 2014/04/01 製薬業界大手のアステラス製薬。同社は、2005年に合併によって誕生する前からおよそ20年にわたって、野村総合研究所(以下、NRI)のSenju Operation Conductor(以下、Senju/OC)を活用し続けてきた。「ジョブの実行ツール、管理ツールは縁の下の力持ち。動かなければビジネスは立ち行かなくなる」と断言するのはアステラス製薬 コーポレートIT部 井上純一氏だ。井上氏が運用管理ツールに求めるものとは何か、同社のシステムの変遷と運用管理の歴史をひも解きながら、話を伺った。
記事 業務効率化 富士通、製造業の保守業務支援に「GLOVIA ENTERPRISE MM」を提供 予防保守型へ 富士通、製造業の保守業務支援に「GLOVIA ENTERPRISE MM」を提供 予防保守型へ 2014/04/01 富士通は1日、製造業のアフターサービス業務を支援する保守業務支援システム「GLOVIA ENTERPRISE MM」の販売開始を発表した。
記事 サーバ 【特集】Windows Server 2003 / 2003 R2サポート終了対策 【特集】Windows Server 2003 / 2003 R2サポート終了対策 2014/04/01 2015年7月15日には延長サポートを終了するWindows Server 2003 R2。本特集では、同OSのサポート終了に合わせてどのような対策をとるべきかについて解説する。