記事 データ戦略 Sparkの登場でHadoopは不要になるのか? スループットとレイテンシを両立 Sparkの登場でHadoopは不要になるのか? スループットとレイテンシを両立 2015/08/12 最近ビッグデータ処理基盤として急速に注目を集めているのが「Apache Spark」です。Sparkは、Hadoopと比較されることも多く、Hadoopよりも高速かつ高機能な分散処理基盤だと言われています。Sparkとはいったい、どのようなソフトウェアなのでしょうか? 今年6月にSparkのコミッタに就任したNTTデータの猿田浩輔氏に聞きました。
記事 クラウド クラウドが「IT戦略に影響を与える」企業の割合、44.8%に過ぎず クラウドが「IT戦略に影響を与える」企業の割合、44.8%に過ぎず 2015/08/11 国内市場でクラウドが広く普及をはじめる一方で、クラウドがIT戦略に影響を与えると考える企業は、決して多くはないことがわかった。IDC Japanの調査によれば、2015年のIT戦略に、クラウドが影響を与えると考える企業(「強く影響」と「少し影響」の合計)は44.8%にとどまった。また、2年後(2017年)のIT戦略においても、クラウドが影響を与えると考える企業割合は50.1%となった。
記事 シンクライアント・仮想デスクトップ ROIは400%超えも? 中小企業も導入可能? いま注目のIT投資としてのVDI導入 ROIは400%超えも? 中小企業も導入可能? いま注目のIT投資としてのVDI導入 2015/08/11 デスクトップ仮想化(VDI)は、情報漏洩対策やBCP対策に有効で、システムの保守・運用の効率化、ワークスタイルの変革にも効果的なソリューションとして知られている。これまで操作性を含めたユーザビリティやコストの点で導入に踏み切れなかった企業も多かったが、近年、中小企業を含めて様々な業種でVDIに関心を示す企業が増えてきた。いったいその理由はどこにあるのか? VDIの市場規模や導入事例、投資対効果の高さを示す調査データといったVDIの最新動向を紹介しよう。
記事 ワークスタイル・在宅勤務 クラウドワークス唯一の女性執行役員が語る、「女性ならではのチームワーク」で働く クラウドワークス唯一の女性執行役員が語る、「女性ならではのチームワーク」で働く 2015/08/11 今年も残すところ4か月となり、労働時間の調整をするパート主婦が増えてくる。これは、パート主婦の55.2%が年収130万円以下で働く3号被保険者だからに他ならない。そうなると人手不足に苦慮する経営者は後を絶たないのだが、この問題を解決するカギとなるのが「クラウドソーシング」という働き方なのだという。今回はクラウドワークスで唯一の女性役員である、同社 執行役員 田中 優子さんに、女性がクラウドソーシングを活用することの重要性について話を伺った。
記事 市場調査・リサーチ 市場調査やアンケート結果は、なぜ信用できないのか 市場調査やアンケート結果は、なぜ信用できないのか 2015/08/11 ビジネス判断はデータにもとづいて客観的に行われねばなりませんが、得られたデータが実は歪曲された「悪しきデータ」であるとしたら、そもそも話になりません。ビジネスを失敗に陥れる不当なデータを排除するためには、どうすればよいのか、市場調査アンケートなどの具体例に基づいて解説します。本記事に挙げるような「悪しきデータ」を収集したり、活用してしまっていませんか。
記事 製造業界 三菱重工がスリランカの渋滞緩和へ、高速道路交通管制システムを納入 三菱重工がスリランカの渋滞緩和へ、高速道路交通管制システムを納入 2015/08/10 三菱重工業は10日、インド南東にある島国、スリランカ向けに高速道路交通管制システムを納入し、運用が開始されたと発表した。同国の高速道路に設置される初の本格的な交通管制システムで、交通安全と渋滞緩和への貢献が期待されているという。
ホワイトペーパー 個人情報保護・マイナンバー イラストで丸わかり!企業は何をすべきか マイナンバー制度 イラストで丸わかり!企業は何をすべきか マイナンバー制度 2015/08/10 マイナンバー制度(社会保障・税番号制度)が2016年4月からいよいよ始まる。今年の10月には個人番号の通知が開始され、2016年1月からは指定された行政などへの手続き書類に個人番号(マイナンバー)の記載が必要となる。本冊子では、マイナンバー制度の概要と企業側の対応について、基礎からわかりやすく紹介する。
ホワイトペーパー 個人情報保護・マイナンバー マイナンバー対応準備の全4段階と対応ソリューションについて マイナンバー対応準備の全4段階と対応ソリューションについて 2015/08/10 マイナンバー制度対応の準備に向けて、実施すべきことは4段階ある。1つめは利用ケースの洗い出し、2つめは利用スケジュールの確認、3つめは業務運用面とシステム関係からみた対応作業、4つめは周知・教育だ。本資料では、企業のマイナンバー制度への対応体制構築に向けたポイントと「企業向けマイナンバーソリューション」について解説する。
ホワイトペーパー 個人情報保護・マイナンバー NECのマイナンバー対応ソリューションのご紹介 NECのマイナンバー対応ソリューションのご紹介 2015/08/10 本資料では、NECの3つのマイナンバー対応ソリューションについて紹介している。例えば、マイナンバーの収集について、利用目的の明示・マイナンバーの収集・確証添付による本人確認をワークフローシステムの申請サンプル活用により実現。人事・給与システムにデータ連携後、ワークフローシステム上のDBから個人番号および確証書類を自動的に消去することが可能で、セキュアなデータ連携が可能になっている。
記事 個人情報保護・マイナンバー どう集める?どう管理する?どう廃棄する?マイナンバー制度対応の極意とは どう集める?どう管理する?どう廃棄する?マイナンバー制度対応の極意とは 2015/08/10 2016年1月に運用がスタートする「マイナンバー制度」。この制度が業務にもたらすインパクトの大きさを考えれば、いままさに企業には「待ったなし」の対応が求められている状況だ。NECではグループ企業の従業員のマイナンバーの収集・運用に関して、ワークフローシェアNo.1の「EXPLANNER/FL(エクスプランナー・エフエル)」を活用する。「マイナンバーをどうやって収集するか」「収集したマイナンバーをどう安全に管理するか」。これに対しNECでは数々のノウハウを活かし、限られた時間のなかで、企業が滞りなくマイナンバー制度への対応を実施できるよう支援している。
記事 デザイン経営・ブランド・PR トヨタのマーケティング、その大半は「若者離れをどう食い止めるか」をやっている トヨタのマーケティング、その大半は「若者離れをどう食い止めるか」をやっている 2015/08/10 8月4日に発表されたトヨタ自動車の2015年4-6月期の連結決算は、前年同期比10%増の6,463億円で過去最高を更新した。絶好調に見える同社だが、2015年上半期の販売台数では独フォルクスワーゲンに世界一の座を明け渡した。その最大の要因となったのが国内市場の不振だ(前年同期比9.7%減)。消費増税の影響や軽自動車税の税率引き上げなどの影響もあるが、どうやらそれだけではなさそうだ。リーマンショック以降、次々と“逆風”にさらされる同社だが「逆風の中でこそマーケティングニーズは高まる」とトヨタマーケティングジャパン 取締役の土橋代幸氏は語る。
ホワイトペーパー グローバル・地政学・国際情勢 最短2か月、1/5の導入コストで実現する、グローバル拠点のIT統合 最短2か月、1/5の導入コストで実現する、グローバル拠点のIT統合 2015/08/10 国内企業がグローバル化を推し進めるにあたって、海外拠点システムへの投資は欠かせない。また低コストかつスピーディーな拠点展開を実現するには、企業の成長に柔軟に対応できるシステムの導入と、それをサポートしてくれるパートナーが必要不可欠だ。本資料では、国内有数のSAP認定パートナーである日立システムズによるSAPソリューションの選択肢と、企業のグローバル進出を強力に支援するサポート体制を紹介する。
ホワイトペーパー ERP・基幹システム 良質なユーザーエクスペリエンスによって、意思決定を速く、高精度化するERP 良質なユーザーエクスペリエンスによって、意思決定を速く、高精度化するERP 2015/08/10 ユーザーインターフェイスに重点を置いていないERP製品が多いなか、SAP Business Oneは直感的に使える操作性を実現し、高いユーザーエクスペリエンスを提供している。本資料では、前述の操作性のほか、SAP HANAによるリアルタイムな経営分析、グローバル対応といった同製品のさまざまな特長を、グローバル展開する国内企業2社の導入事例とともに紹介する。
ホワイトペーパー BI・データレイク・DWH・マイニング データを分析し、発見をビジュアル化するBIツール「SAP Lumira」とは何か? データを分析し、発見をビジュアル化するBIツール「SAP Lumira」とは何か? 2015/08/10 データ分析を行うためには、これまでITの知識やデータ解析の専門知識が必要だった。これらの課題に応えるべく、近年は企業の現場での活用を目的とした新たなツールが登場している。本資料では、有用な情報を迅速にビジュアル化し、意思決定をスピードアップさせるパーソナルBIツール「SAP Lumira」を紹介する。
記事 グローバル・地政学・国際情勢 海外進出した国内企業がひそかに抱える、グローバル拠点のIT混沌化問題とは? 海外進出した国内企業がひそかに抱える、グローバル拠点のIT混沌化問題とは? 2015/08/10 経済のグローバル化が進むなか、大手ばかりでなく中堅中小企業も海外進出が進んでいる。ところが、海外に進出した企業の多くにはある共通の悩みが存在している。スピードを重視し過ぎたあまりに、現地のITシステムが混沌化しているというのだ。しかもそれは、企業規模の大小を問わないという。いったいその課題とは何なのか。解決策はあるのだろうか。
記事 BI・データレイク・DWH・マイニング LINE公式アカウントに実装、日本マイクロソフト開発の人工知能「りんな」とは何か? LINE公式アカウントに実装、日本マイクロソフト開発の人工知能「りんな」とは何か? 2015/08/07 LINEは7日、日本マイクロソフトが開発・提供する人工知能「りんな」を使った人工知能(AI)型のLINE公式アカウントを提供すると発表した。
記事 次世代電池 電力自由化で注目!福岡県みやま市が目指すのは「エネルギーの地産地消」だけではない 電力自由化で注目!福岡県みやま市が目指すのは「エネルギーの地産地消」だけではない 2015/08/07 2016年4月の電力自由化に向け、多くの企業が電力小売りへの参入を目指す中、この動きが地方自治体にも急速に広がってきた。公共施設向けに地元の大規模太陽光発電(メガソーラー)やバイオマス発電で作った電力供給を計画する自治体が相次いでいるほか、自治体が出資する新しい電力会社も次々に設立されている。中でも注目を集めているのが福岡県南部、人口4万人足らずのみやま市だ。みやま市は新電力「みやまスマートエネルギー」(磯部達社長)を設立、電力自由化とともに市内の家庭に電力供給を始め、「エネルギーの地産地消」を目指す。
記事 BI・データレイク・DWH・マイニング なぜソフトバンクはPepperに「ディープラーニング」を搭載したのか なぜソフトバンクはPepperに「ディープラーニング」を搭載したのか 2015/08/07 情報武装により自社の成長戦略が描けるかどうかが企業成長の鍵を握る時代となった。ソフトバンクグループ 代表取締役社長の孫 正義氏は、「情報武装に基づく成長戦略という“情報革命”が、企業のこれからの成長を牽引する。これは、IT産業だけでなくあらゆる産業で言えることだ」と述べた。
記事 PC・ノートPC 東芝、Windows 10 Proを搭載する法人向けモデルをリリース、移行サービスも提供 東芝、Windows 10 Proを搭載する法人向けモデルをリリース、移行サービスも提供 2015/08/06 東芝は8月6日、法人向けノートPCにWindows 10 Proをプレインストールしたモデルをリリースすると発表した。
記事 人件費削減・リストラ ドコモ・システムズ、人件費削減を実現する運送事業者向けIT点呼サービスを提供開始 ドコモ・システムズ、人件費削減を実現する運送事業者向けIT点呼サービスを提供開始 2015/08/06 ドコモ・システムズは現在提供中のクラウド型点呼サービス「docoですcar Guardian」に、新たにIT点呼機能を追加し、2015年8月5日より提供を開始すると発表した。
記事 セキュリティ総論 東京大学、「SISOC-TOKYO」を設置 セキュリティ研究・政策提言を実施 東京大学、「SISOC-TOKYO」を設置 セキュリティ研究・政策提言を実施 2015/08/06 東京大学は、2015年4月1日に新たな寄附講座「セキュア情報化社会研究」グループ(SISOC-TOKYO)を東京大学大学院情報学環内に設置し、本格的に活動することになったと発表した。代表教員は、東京大学大学院教授 須藤 修氏がつとめる。
記事 Office、文書管理・検索 まったく新しいプレゼン向けOffice製品「Sway for Windows 10」、無償で提供開始 まったく新しいプレゼン向けOffice製品「Sway for Windows 10」、無償で提供開始 2015/08/06 日本マイクロソフトは6日、新しいコンテンツ作成のあり方を追求して開発されたOfficeファミリーの新製品「Sway for Windows 10」を無料で一般提供すると発表した。
記事 デザイン経営・ブランド・PR Facebookに聞く、海外進出でこそソーシャルメディア広告が有効なワケ Facebookに聞く、海外進出でこそソーシャルメディア広告が有効なワケ 2015/08/06 FacebookやTwitter、LINE、Instagramなど、今やだれしも何かしらのソーシャルメディアを活用し、情報を収集することが一般的になってきた。一方で、企業の側はこうした新しいメディアをうまく使いこなせていない場合が少なくない。特にヒト・モノ・カネに限りのある中堅・中小企業であればなさおらだ。しかし、Facebook Japanの井上 英樹 執行役員は「中堅・中小企業にこそ使ってほしい」と主張する。ただし、ソーシャルメディアにはソーシャルメディアならではの使いこなし術がある。井上執行役員に聞いた。
記事 ID・アクセス管理・認証 セコム、マイナンバー対応も可能な生体認証システム「セサモIDf」を8月発売へ セコム、マイナンバー対応も可能な生体認証システム「セサモIDf」を8月発売へ 2015/08/05 セコムは5日、生体認証として多人数の静脈認証に対応した認証システム「セサモIDf(アイ・ディー・エフ)」を8月から発売すると発表した。
記事 ネットワーク管理 富士通、Linuxコンテナで1秒以内に仮想ネットワークを自動構築する技術を開発 富士通、Linuxコンテナで1秒以内に仮想ネットワークを自動構築する技術を開発 2015/08/05 富士通研究所は5日、仮想化技術Linuxコンテナにおいて、世界で初めて顧客ごとに分離したコンテナ間の仮想ネットワークを高速に自動構築する技術を開発したと発表した。
記事 次世代電池 IoTやウェアラブルで「電池」にも新トレンド、ソリッドステート電池やフロー電池など IoTやウェアラブルで「電池」にも新トレンド、ソリッドステート電池やフロー電池など 2015/08/05 ウェアラブルデバイスやIoT (Internet of Things)などのテクノロジーの進化は、電池市場にも変化をもたらしている。リチウムイオン電池が主なシェアを占める一方で、金属空気電池、フロー電池、ナトリウム硫黄電池、ソリッドステート電池といった新たな電池が今後シェアを伸ばすことが見込まれている。
記事 クラウド グーグル、「Cloud Storage Nearline」を開始 100PBが6か月無料になるキャンペーンも グーグル、「Cloud Storage Nearline」を開始 100PBが6か月無料になるキャンペーンも 2015/08/05 Googleは、アクセス速度が通常のストレージよりやや遅いものの、容量あたりの単価が非常に安いアーカイブ向けのクラウドストレージサービス「Cloud Storage Nearline」を正式サービスにすることを明らかにしました。
記事 M&A・出資・協業・事業承継 316年老舗 にんべん 髙津克幸社長に聞く、なぜ「かつお節だし」の店で60万杯を達成できたのか 316年老舗 にんべん 髙津克幸社長に聞く、なぜ「かつお節だし」の店で60万杯を達成できたのか 2015/08/05 250年以上続く企業の6割は、日本に集中していると言われる。その中でも、鰹節専門店「にんべん」は、1699年の創業から316年も続く日本を代表する老舗企業だ。高度成長期には「つゆの素」や「かつお節フレッシュパック」によって食卓に革命を起こし、今また「日本橋だし場」などの新しい試みを通して「日本の味」を伝えて、さらにそれを世界へ広めようとしている。新たな挑戦を続けるにんべん 13代当主 社長の髙津克幸氏に、300年以上続く企業の秘訣をお聞きした。