セキュリティマネジメントカンファレンス 2021 2Days 協賛各社 提供コンテンツ

  • スペシャル
  • 会員限定
  • 2022/03/17 掲載
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
情報漏えいや不正アクセス、コンピューターウイルスの感染など、サイバーセキュリティに関係した事件は増え続けている。こうした脅威に正しく備えるためには、敵の攻撃手段だけでなくこれまでの対策手段の変遷を理解しておくことが重要だ。過去のセキュリティインシデントの事例を踏まえて、未来のセキュリティ脅威にどう対策すべきか、東京電機大学未来科学部情報メディア学科教授の寺田真敏氏に話を聞いた。

マクロ・ミクロ視点で脅威を捉えることが重要なワケ

 サイバーセキュリティの有効な対策を考えていく上で、サイバーセキュリティをマクロの視点とミクロの視点で考察することが必要だと東京電機大学未来科学部情報メディア学科教授の寺田真敏氏は語る。

 マクロの視点とは「全体像を認識すること、つまり攻撃のトレンドが変わる潮目を捉えること」であり、ミクロの視点とは「現状、具体的にどのような方法でサイバー攻撃が行われているかを把握すること」である。このように、サイバー攻撃をマクロ・ミクロの視点に基づき整理することで、脅威を正しく捉え適切な対策を導くことができるという。

画像
影響の大きなインシデントが発生すると対策アプローチに変化

 上図は、過去数年間のインシデントのトレンドの変化と、それに対してどのような対応がなされてきたかをまとめたものだ。これを見ると、それぞれの時代で狙われる脆弱性が変化してきたこと、それに応じて対策も変化してきたことが分かるだろう。

 東京電機大学 未来科学部 情報メディア学科教授の寺田真敏氏は、「このように過去のセキュリティのトレンドを理解することが、今起きているインシデントに対する対応を考える上で、大変重要になります」と語る。ここからは、上図とともにこれまでのインシデントの歴史を振り返りながら、現代のサイバーセキュリティ対策に必要な考え方を解説していきたい。

この記事の続き >>
・サイバー攻撃の変遷、「WinMX時代の情報漏えい」にどう対策してたか?
・サイバー攻撃の変遷、「標的型攻撃」「WannaCry」にどう対策してたか?
・コロナ禍の対策と課題、これからのセキュリティ対策の在り方とは

この続きは会員限定(完全無料)です

ここから先は「ビジネス+IT」会員に登録された方のみ、ご覧いただけます。

今すぐビジネス+IT会員にご登録ください。

すべて無料!今日から使える、仕事に役立つ情報満載!

  • ここでしか見られない

    2万本超のオリジナル記事・動画・資料が見放題!

  • 完全無料

    登録料・月額料なし、完全無料で使い放題!

  • トレンドを聞いて学ぶ

    年間1000本超の厳選セミナーに参加し放題!

  • 興味関心のみ厳選

    トピック(タグ)をフォローして自動収集!

関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます

関連コンテンツ


処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます