- ありがとうございます!
- いいね!した記事一覧をみる
良品計画がV字回復できた理由とは
──松井さんが社長を務めていた良品計画では、経営のどん底からの収益拡大によるV字回復を成し遂げられました。その実現を支えた「仕組み化」とは一体どういったものなのでしょうか。松井氏:2001年1月に社長に就任した際、経営不振の原因は当時の風土や体質にあると考えました。具体的に言うと「文化」と「感性」で、これが巨大流通企業集団をけん引していたのです。文化と感性というのは、ひらめきとか発想重視ということです。また、「経験主義」が経営遂行のベースにあり、実際にはうまくいかない部分もありました。
もう一つ特有だったのは「企画」重視の姿勢です。当時は「計画95%、実行5%」という文化でした。私は、セゾンの常識は良品計画の非常識と捉え、「計画5%、実行95%」という正反対のやり方を進めようと考えました。
具体的に取り組んだのは、商品開発の流れを「仕組み化」することです。当時は、新商品のアイデアなどがマーチャンダイザー(商品開発責任者)の中にしかなく、いなくなると分からなくなっていました。そこで、商品開発を仕組み化し、属人性をなるべく排除しました。
仕組み化とは、基本的に「見える化」だと考えています。見えると問題の8割が解決できます。同時に「標準化」という過程を通して社員の知恵が積み重なっていくようにしました。
また、日本でも「ダイバーシティ」と言われるようになり、多様化が進んできました。年齢や文化、性別などが異なる人々が同じ言葉、同じ土俵で会話するためには、「標準化」も非常に重要だと思います。
・無印良品が海外で成功したポイント
・デジタル化がもたらす人とITの役割分担
・異業種の競合他社との競争に勝つためには
今すぐビジネス+IT会員にご登録ください。
すべて無料!今日から使える、仕事に役立つ情報満載!
-
ここでしか見られない
2万本超のオリジナル記事・動画・資料が見放題!
-
完全無料
登録料・月額料なし、完全無料で使い放題!
-
トレンドを聞いて学ぶ
年間1000本超の厳選セミナーに参加し放題!
-
興味関心のみ厳選
トピック(タグ)をフォローして自動収集!